受注報告書(z)-日本食品分析センター.docVIP

受注報告書(z)-日本食品分析センター.doc

  1. 1、本文档共3页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
受注報告書(z)-日本食品分析センター

水道用資機材等の規格試験に関するアンケート この度は,ご依頼を頂きありがとうございます。ご依頼の目的に添った適切な試験を行うため,次の1~3の事項にお答え下さい。該当する項の□を塗り潰して頂き,枠内で該当するものをお選び下さい。また,水道用器具の試験を実施される場合は4の事項にもお答え下さい。 1,検体の分類 検体 分類 種類 水道用器具 末端給水用具 水栓類 貯蔵湯沸器 貯湯湯沸器 瞬間湯沸器 浄水器 活水器 給水管等 給水管 継手 バルブ類 その他() 水道用資機材 ― 管  継手  バルブ類 シール材  濾材  粒状活性炭 溶剤含有表層用材料  無溶剤表層用材料  その他() 水道用薬品 ― 薬品名:            設定最大注入率: mg/L 給水管等:配管途中に設置される給水用具も含む 2,該当規格 検体 該当規格 水道用器具 給水装置の構造及び材質の基準に係る試験(平成9年厚生省告示第111号) JIS S 3200-7 ?水道用器具-浸出性能試験方法? その他() 水道用資機材 資機材等の材質に関する試験(平成12年厚生省告示第45号) JWWA Z 108 ?水道用資機材-浸出試験方法? その他() 水道用薬品 水道用薬品類の評価のための試験方法ガイドライン(衛水第21号) JWWA Z 109 ?水道用薬品の評価試験方法? その他() 3,試験条件 コンディショニング 温度 流量及び滞水量(浄水器のみ記入) 実施する 常温(約23 ℃) ろ過流量( L/min) 省略する 最高使用温度( ℃) 滞水量( mL ) 接触面積比(検体を浸出液に浸漬する場合のみ必要となります。) 接触面積比を提供可能(接触面積比:) 内容積及び接触面積値を提供可能(内容積: 接触面積:) 不明           当該規格による -?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?-?- 4,補正について(浄水器,湯沸器及び活水器以外の水道用器具のみ) 水道用器具の浸出試験においては,得られた浸出液を分析した結果を補正し,最終評価値として算出し,基準値と比較します。浸出液は,原則として原液について分析することとなっていますが,お客様のご都合で原液を分析するための検体数をご提供頂けないケースが想定されます。この場合,幣財団では,得られた浸出液を補正に相当する倍率で希釈した液について分析し補正値としております。この場合,浸出液の原液の分析値がありませんので同じ材質で製造された他の製品の補正評価ができなくなりますので,試験の評価はご依頼された検体に限定されます。以上の点を,ご理解,ご了承頂き,下記のアンケートにお答え下さい。 浸出液の原液について分析し,補正値を算出する? 浸出液の希釈液について分析し,補正値とする。 浸出液の原液について分析試験のみを行う。 報告書等の作成に関するアンケート 試験結果をお伝えするにあたり,できる限りお客様のご要望にお応えし,浸出試験の試験結果として,多方面にご利用できる内容で報告書等を作成したいと思いますので,以下の事項にお答え下さい。 水道用器具や水道用資機材等の報告書等に記載する検体名につきましては,以下の内容を付記することが一般的です。 当センターの依頼書と重複しますが,正確に記載するためにご記入をお願いします。太枠内の記入した箇所すべてが 報告書の検体名称に反映されますので予めご了承下さい。 検体名 呼び径 呼び径: 型式 型式: 報告書記載年度 平成年度分 試験項目に関するアンケート 試験を実施する項目を選択して下さい。選択する項目の□を塗り潰して下さい。 記載が無い項目は,その他の項目の欄に記入して下さい。なお,分析方法に指定がある場合は御指示下さい。 該当規格全項目 鉄及びその化合物 残留塩素の減量 カドミウム及びその化合物 銅及びその化合物 臭素酸 水銀及びその化合物 ナトリウム及びその化合物 アンチモン及びその化合物 セレン及びその化合物 マンガン及びその化合物 ウラン及びその化合物 鉛及びその化合物 塩化物イオン ニッケル及びその化合物 ヒ(ひ)素及びその化合物 蒸発残留物 モリブデン及びその化合物 六価クロム化合物 陰イオン界面活性剤 バリウム及びその化合物 シアン化物イオン及び塩化シアン 非イオン界面活性剤 銀及びその化合物 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 フェノール類 ヒドラジン フッ(ふっ)素及びその化合物 有機物[全有機炭素(TOC)の量] アクリル酸 ホウ(ほう)素及びその化合物 味*1 ビスマス 四塩化炭

文档评论(0)

maritime5 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档