- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
04LCD投影机光学原理1
* 1 对比度的基本原理 2 通过WV滤光片来提高对比度 3 黒不均発生的要因分析 4 低減黒不均 对比度?黒不均 1 对比度的基本原理 照明系统 :基于入射到液晶面板的光線角度的照度 × 屏幕上的对比度 (角度的積分) 液晶面板 :基于入射光線角度的 对比度 面板視野角特性 (基于入射光線角度的对比度特性) 聚焦 透镜 灯泡 多透镜 A B PBS 照明系统 屏幕 投射透镜 棱镜 θ 对比度 θ 500 400 300 200 100 对比度 10° 30° 20° 照明系统入射 光線角度:θ 2 通过WV滤光片提高对比度 液晶面板+WV 仅液晶面板 液晶状態和偏光状態 面板視野角特性 直線偏光 直線偏光 液晶元件 WV滤光片 滤光片 消除 消除 直線偏光 紊乱偏光 多次折射 多次折射 →多次折射引起了偏光的紊乱 30° 20° 10° 500 400 300 200 100 对比度 30° 20° 10° 500 400 300 200 100 对比度 α α:摩擦角度 3 黒不均的発生要因① 在屏幕上発生黒不均的要因 G G G R R B B R B RGB単色 ?面内的对比度不均 代表的黒不均(G,M)発生 R G M G M 黒不均的仕様 △X:±0.04 △Y:±0.08 3 黒不均発生要因② 在液晶面板的面内的对比度不均(G) 对比度400 左上 30° 20° 10° θ 对比度400 中心 对比度400 右下 30° 20° 10° θ 对比度200 左下 30° 20° 10° θ 对比度200 右上 30° 20° 10° θ 右上 :500 :200 :100 :400 :300 对比度 30° 20° 10° θ 面板的視野角(最大值) 基于照明系统入射光線角度的 照度分布 4 黒不均的低減 黒不均仕様 △X:±0.04 △Y:±0.08 対角照度比 定義:(①/③)+(④/②))/2 仕様:0.8~1.2 1.0 0.4 0.6 0.8 1.2 1.4 1.6 0 1 2 3 4 液晶面板視野角(°) 対角照度比 α=-6° α=-4° α=-2° α=0° α=2° α=4° α:WV摩擦角[°] 黒不均合格範囲 ??? 左上 左下 右上 右下 ??? 左上 左下 右上 右下 中心 ① ② ③ ④ 对比度不均 照明光学系的設計 1 照明光学系的原理 2 PBS通過率 3 光栅効率 4 遮光不良 1.照明光学系的原理 液晶面板 聚焦透镜 聚光透镜 多透镜A PBS 多透镜A 像素大小(X1×Y1) 矩形?????(光栅) 多透镜A各像素的像在面板上重叠 灯泡弧形像 照明系的光線図 L1 L2 多透镜B X1 Y1 多透镜B 多重透镜A像素在面板上的拡大結像 面板 有効領域 X2 Y2 照明系的成立条件 H2=(L2/L1)×H1 ???? 中心 PBS通過率 開口部 PBS 光損失 灯泡 弧形像 透镜?中心 損失 2.PBS通過率 面板大小 光栅効率 边缘量 光晕量 面板有効面积 損失大 損失小 重的改善 光栅大小縮小 3.光栅効率 遮光不良:多透镜A,B的設計参数 設計参数 多透镜A:各像素形状(面缺陷等) 多透镜B:各像素光軸 OK品 多透镜A 多透镜B 面板 有効領域 多透镜A 多透镜B 多透镜B的光軸 面板 有効領域 面缺陷 光軸偏差 NG品 面板中心 光栅中心 私は主に投射光学系を担当致しました。 私は主に投射光学系を担当致しました。 私は主に投射光学系を担当致しました。 本開発の設計として、 照明光学系の設計について説明致します。 まず、光学?????の共用化設計について説明致します。 ここでは、一つ目の課題であるPBS通過率の改善方法について説明致します。 図はPBSで光を損失する原理図です。 ???????Aで集光された????のアーク像がPBSの開口部に入射します。 その際、アーク像の一部が遮光部にかかり光を損失します。 そこで、このPBS透過率改善策として???????A各セルの偏心設計を行いました。 これは????アーク像がPBS開口部を最も効率よく通過するように、???????A各セルの????中心を設計することです。 本対策による改善結果を次に示します。 この図は???????Aを偏心しない場合とした場合それぞれに対する、PBS面でのアーク像の図です。 偏心しない場合は、PBSで損失しているのがわかります。 偏心した場合は、PBSを効率よく通過しているのがわかります。 本設計によりPBS通過率は6.3%改善しました。 次に、もうひとつの課題である、ラスター効率の改善方法について説明致します。 想定質問①なんで今ま
原创力文档


文档评论(0)