呼吸困难-plaza.umin.ac.jp.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
呼吸困难-plaza.umin.ac.jp

呼吸困難 静岡がんセンター緩和医療科 田中桂子 看護師対象標準教育スライド作成プロジェクト 目次 一般項目 定義 診断方法 頻度 原因 メカニズム 生活に及ぼす影響 評価 何をなんのために評価するか     量?質?生活への影響の評価 マネジメントの考え方 原因病態の治療 薬物療法 (モルヒネ、抗不安薬、コルチコステロイド          気管支拡張剤) 非薬物療法(酸素療法、呼吸リハビリ、ナーシングケア) 症例検討  こんな時どうする?どう考える? 呼吸困難とは? 呼吸困難 「呼吸時の不快な感覚」 主観的な感覚 本人が「息苦しい」と感じること     呼吸不全 低酸素血症  (PaO2≦60Torr または  SpO2 ≦ 90 %) 客観的な病態  診断方法は? 呼吸困難           本人が「息苦しい」と感じたら     それで診断される 呼吸不全 動脈血酸素分圧 PaO2 ≦ 60 Torr    酸素飽和度    SpO2 ≦ 90 %  呼吸不全の客観的指標は 呼吸困難の指標になるか?  ならない 「呼吸困難」は、呼吸不全のパラメーターと  相関しない  呼吸困難の頻度は? がん患者の19?64% (定義や病期により報告は様々) 疼痛、食思不振、倦怠感などに次いで  頻度は高い 原発性?転移性肺腫瘍がなくとも生じる 最期の数日では3/4以上の患者に出現    呼吸困難の原因は?(1) 呼吸器?循環器病変       原発性肺癌/肺内転移の増大 気道閉塞/狭窄* 癌性リンパ管症* 胸水/心のう水* 気胸* 肺炎* 心不全* 呼吸困難の原因は?(2) 治療関連 手術    :片肺全摘出など 放射線療法 :放射線性肺臓炎* 化学療法  :肺毒性、          骨髄抑制による感染* ?貧血* 全身状態の悪化 原疾患の進行による悪液質?筋力低下 腹満* 貧血* 不安* 呼吸困難が及ぼす影響は? (1) 呼吸困難の重症度とQOLスコアは反比例する 外来肺癌患者120名の調査で、呼吸困難が重症である程     QOL スコアは低かった(p=0.04) Smith EL, J PSM 2001 呼吸困難は抑うつ?不安と関連する 呼吸困難の関連因子(多変量解析)は、HADSスコア?咳?疼痛?器質的要因ありの4項目(p0.005)であった Tanaka K, JPSM 2002 呼吸困難が及ぼす影響は?(2) 呼吸困難は、進行期がん患者の「生きる意欲」を阻害する PCU入院患者585名の調査で ”will to live” のVASと有意に関連したのは、抑鬱?不安?呼吸困難?sense of wellbeingの4項目であった     Chochinov HM, Lancet 1999 在宅療養患者が、救急外来受診?緊急入院を  余儀無くさせられる主な要因である         Escalante CP, J PSM 2002 呼吸困難が及ぼす影響は?(3) 終末期がん患者のセデーション開始の主な理由である PCU入院患者143名中、持続的セデーションを行なった69名の   開始理由:呼吸困難(49%)、疼痛(39%)、倦怠感(38%)、せん妄(23%)であった Morita T, J PSM 1996 呼吸困難の「何」を 「なんのために」評価するか? 量(どれくらい?) 認識の共有化 治療効果や経時変化の把握  質(どんな?なぜ?) 病態診断 治療方針決定 生活への影響度(息苦しさによりどんなことが障害されるか?)   治療の必要性の評価とゴール設定 呼吸困難の「量」を   どのように評価するか? 呼吸困難の「質」を   どのように評価するか? 呼吸不全を伴うか? 不安の要素は関与していないか? Cancer Dyspnea Scale  (がん患者のための呼吸困難スケール)    ①呼吸努力感 ②呼吸不快感 ③呼吸不安感 Tanaka. Br J Cancer 2000 http://pod.ncc.go.jp/b_5/b_5.pdf 呼吸困難の「生活への影響」をどのように評価するか?(1) MDASI (MD Anderson Symptom Inventory) 歩行 仕事(家事など) 日常生活(食事、保清、日常活動動作など) 気分?気持ち 生活を楽しむ 対人関係 睡眠         Cleeland CS, Pain 1996               Okuyama, J PSM 2004 呼吸困難の「生活への影響」をどのように評価するか?(2) STAS (Support Tea

文档评论(0)

2752433145 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档