小队编成版-02579.jpJustanotherWordPresssite.doc

小队编成版-02579.jpJustanotherWordPresssite.doc

  1. 1、本文档共7页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
小队编成版-02579.jpJustanotherWordPresssite.doc

~ 小隊編成版 ~ No. 号令 指揮者の位置 留 意 点 1 (小隊長の指揮) 「集まれ」 (小隊長の位置) 集合させる位置の5m前方(手信号を用いる) 1)指揮者(小隊長)は、隊員を集合させるべく、「集まれ」の号令を下す。 2)前列1番員(第一分隊長予定者)は小隊長の号令を受け、指揮者の前方5mの位置で基本の姿勢をとり、右手を垂直に上げ(右手を下ろす時期は列員の1/3が集合線に入った時とする)「基準」と呼称し、横隊の定位につく、列員は身長の順序に2列横隊(前後列の距離1.1m)で整列整頓する。 ※指揮者(小隊長)は第一分隊長が「基準」と呼称し、右手を下ろしたのを確認後、度の深い右向けをし、部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点の位置へ。 2 (小隊長の指揮) 「番号」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、「番号」と号令し隊員を確認する。 2)横隊前列の隊員右翼から左へ、基本の姿勢で自己の番号を活発に短く呼称する。 3 (小隊長の指揮) 「最右よく前後列員5歩前へー進め」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、番号にて人員を確認後、「最右よく前後列員、5歩前へー進め」と号令を下す。 2)最右翼前後列員は、小隊長の号令を受け5歩前進する。 4 (小隊長の指揮) 「左向けー左」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、列外者に頭のみ向け「左向けー左」の号令を下す。 2)列外者は小隊長の号令を受け、左向けをした後、直ちに自発的に整頓する。 5 (小隊長の指揮) 「番号」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、部隊(正面)に向き、「番号」と号令を下す。 2)横隊前列の隊員は、前列右翼から呼称する。 ※列外者は右翼から1?2と呼称する。 6 (小隊長の指揮) 「第一分隊長は、列外者1番○○、第二分隊長は、前列一番○○、第三分隊長は、列外者2番○○」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、頭のみを指示する隊員に向け、「第一分隊長は、列外者1番○○、第二分隊長は、前列一番○○、第三分隊長は、列外者2番○○」と指名する。 (指示者には階級を付するものとする。) 2)指名された分隊長は「はい」と返事をする。 7 (小隊長の指揮) 「○番まで第一分隊、○番まで第二分隊、左翼第三分隊」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、分隊方向を向いて「○番まで第一分隊、○番まで第二分隊、左翼第三分隊」と分隊分けを指示する。 8 (小隊長の指揮) 「分隊長位置にーつけ」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、「分隊長位置にーつけ」と指示する。 2)第一分隊長は、指揮者(小隊長)の指示を受け、正しく左向けをしてかけ足で右翼教導の位置に停止し回れ右をして整頓する。 (この場合、前列1番は右手を腰にあて、整頓を補佐する。) 3)第三分隊長は、指揮者(小隊長)の指示を受け、正しく左向けをしてかけ足で部隊の背面をまわり左翼教導の位置に停止して整頓する。 9 (小隊長の指揮) 「番号」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、「番号」と号令し隊員を確認する。 2)両翼分隊長は番号を呼称しない。 3)横隊前列の隊員は、順次番号を呼称する。 4)後列最後尾員は、「満」「欠」を呼称する。 ~ 小隊編成版 ~ No. 号令 指揮者の位置 留 意 点 10 (小隊長の指揮) 「整列―休め」 (小隊長の位置) 部隊の前列を底辺とし2等辺三角形の頂点 1)指揮者(小隊長)は、「整列―休め」と号令する。 2)指揮者(小隊長)は、小隊編成の終了後、隊の中央部、前列から1.5mの位置に移動し隊に正対後、まわれ右の要領で正面を向き整列休めで待機する。 ※各小隊の間隔は4mとする。 ~ 中隊編成~点検1 ~ No. 号令 指揮者の位置 留 意 点 11 (中隊長の行動) (中隊長の位置) 中隊の中央 1)中隊長(総指揮者)は、各小隊が予め示された位置において小隊編成を終え、中隊の隊形における小隊長の定位で各小隊長が整列休めの姿勢となるのを見届けてから、駆け足で全小隊隊の中央に進み姿勢を正す。 12 (中隊長の指揮) (全員注目―) 「○○分団長が中隊の指揮をとる。」 (中隊長の位置) 中隊の中央 1)中隊長(総指揮者

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档