- 1、本文档共23页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
讲演资料 - 林晋
Smart-GS による手稿解析──その実際 林 晋 京都大学大学院文学研究科 現代文化学系、情報?史料学教授 SMART-GS というツール 手書き史料の研究支援に特化して作られたツール GPL2ライセンスで提供 http://sourceforge.jp/projects/smart-gs/ http://www.shayashi.jp/xoops/html/modules/wordpress/index.php?p=45に実用例の詳しい紹介がある。ただし、かなり古いバージョンに基づく。 開発は京大文、情報?史料学専修 画像ベースの検索ではこだて未来大学寺沢研究室の検索エンジンをもちいておりチューンもしてもらっている。 構築中でほぼ完成しているネット上協働のプラットフォームは、NII相原研究室との共同研究。 現在までに、林が把握しているもので、三つの歴史研究の応用され、4つ目の準備中: 数学史「ヒルベルト数学手帳研究」(林) 政治史「倉富勇三郎日記研究」(京大文現代史永井和教授のグループ) 思想史「田辺元史料研究」(林、田辺元史料研究会) 政治史「内海忠司日記」(近大、近藤他) * 歴史資料研究の革命 (1/3) この10年程で、手書き文書、印刷物を問わず、歴史資料の研究に革命的が起きている。 最大の要因はデジタル文書、特に画像文書=画像ドキュメント:つまり、画像としての文書。 それを作るためのデジカメやスキャナ、それを保存するHDD, SSD などの高性能化と廉価化。 その前提としてのPCの高性能?廉価?軽量化。 そして、そういうデータを容易に地球の裏側にまで届けることができるWEB/インターネットの存在。 ブロードバンド:これがないと大量の画像文書は容易には送れない。容易でないものはないのと同じ。 * 歴史資料研究の革命(2/3) 6-7年前の林のケース 現代数学の方向を示したといわれる19-20世紀の大数学者D.ヒルベルトの日記研究のために、A3用紙が入る特別大きいバッグを買い数百枚のA3マイクロフィルム?ハードコピーを常に持ち歩く。 ハードコピーを時系列でならべて分析するためツール: 史料を並べる長い折り畳み式テーブル2台(自宅用も買った) 移動しながら史料を見るための車輪付きスツール 拡大してみるための台付ルーペ ポストイット、4色ボールペン …. * 歴史資料研究の革命(3/3) しかし、今は、これのすべてが obsolete に! テーブルはミーティングや面接用に転用(自宅のは困っている….) 車輪付きスツールはお客さんが多いときに自分が座る 老眼が進んだので台付ルーペは重宝 (^^) ポストイット、4色ボールペンは、いずれにせよ本や論文を読むときに使う これらの替りに使うようになったのが: PC+マルチデスプレイ:ワイドディスプレイ3台 SMART-GS * それはこんな感じ * ヒルベルト研究をやっていた5年ほど前のデスクトップのキャプチャ画像 左の4つのウィンドウが SMART-GS 残りが G?ttinger Digitalisierungszentrum のアーカイブ Wikipedia のヒルベルトの記事 20世紀初頭の独英辞典の電子化版 講義?演習でも 現在は講義や演習も SMART-GSで行うことが増えている。 特に、京都学派の哲学者田辺元の手書き文書を翻刻?分析する演習では、2組のプロジェクタとスクリーン、SMART-GSを使いデスクトップ環境を再現。 今年度前期担当した2回生向け英書購読では、教科書を自炊しSMART-GSでマークアップと解説を書き、学生のレジュメをAcrobat で表示(ここがまだまだの部分。PDFもSMART-GSで扱いたいのだが、まだできない)。後で学生が見れるようにSMART-GS資料(gsxファイル)をHTML出力し整形しブログに貼った。便利!!!! * どうしてこんなことが起きたか 林のヒルベルト日記研究では、日付がついていない断片的なメモの10年分ほどに、1,2年の誤差で記述時期を同定することが求められた。 これにより、それまでのヒルベルト観、数学基礎論史観が大きく覆った(興味のある方は、岩波文庫「不完全性定理」の長ーい解説をご覧下さい)。 このために日付と関連するテキストのさまざまな部分を見つけ出してマークアップし、それに投稿や執筆の時期がわかる論文や、時期が知られている歴史的できごとをリンクしていき、不等式の方程式を解くようにして時期を割り出した。 * 実例 * 付箋 ポストイット 書き込み 下線 等 印刷物の事例で何をしているのか分析してみる * Bookmark by PostIt Flag Underline Margin
文档评论(0)