- 1、本文档共8页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第1学年1组国语科书写学习指导案
第 1学年 1組 国語科書写学習指導案
平成 27年 11月 24日 (火)第 5校時
場 所 教 室
児童数 男子 20名 女子 15名
指導者
1 単元名 かん字の学しゅう
2 単元について
本単元は、学習指導要領には以下のように位置づけられている。
(2)書写に関する次の事項について指導する。
ア 姿勢や筆記用具の持ち方を正しくし、文字の形に注意 しながら、丁寧に書くこと。
イ点画の長短や方向、接 し方や交わり方などに注意 して、筆順に従って文字を正 しく
書くこと。
本単元では、平仮名 ・片仮名に続いて、いよいよ漢字が始まる。この学習を進めることにより、
児童は日本語の活用に必要な全ての文字種を学ぶことになる。漢字は、直線的な点画の組み合わ
せで構成 されている。前単元の 「かたかなのがくしゅう」との関連を図りながら展開するように
したい。学習要素とその順序は、「ひ らがなのがくしゅう」とほぼ同じである。それぞれの学習
を振 り返 りながら進めるようにしたい。
また、漢字学習の開始により、学習の成果がす ぐに日常生活における書写活動へ応用できるこ
とになる。学習成果の日常化を意識づけて、常に書写学習 と日常生活を結びつけるようにしたい。
これまでの学習要素に加わるのは 「かくのながさとほうこう」である。「かくのながさとほう
こう」は、文字を正しく整えて書くための学習であり、二年生の学習への準備 としての位置づけ
もある。ここでは、「よこかく」「たてかく」「ななめのかく」の長 さ、「おれ」の方向といった基
本的な事項をおさえ、理解できるようにしたい。
さらに、低学年の硬筆書写においては、さまざまな筆記用具になれ、文字の形を意識 して字形
を整えて書けることを目指 している。
身の回りの多様な文字に関心を持つことで、文字を手書きすることの意義に気付かせ、硬筆に
よる書写の能力の基礎を養いたい。そのため、硬筆の指導とともに毛筆を第一学年から取 り入れ
実践 している。本単元では、毛筆 (水書など軟筆も含む)を体験することにより、硬筆の基礎が
養われるように指導 していきたい。毛筆で大きく書くことにより、文字の筆順や点画の接 し方、
交わり方などの点画どうしの関係などがより理解 させるとともに、字形の正確な認識を促 し、文
字を正しく整えて書くことができるように指導したい。また、「筆圧」については、毛筆の特性
として、力の入れ具合で点画の細さ、太 さが異なり点画の最後の部分まで、どのように書けばよ
いかが理解 しやすいことがあげられる。
しかし、あくまでも水書ペンの使用は、硬筆書写の学習を一層充実させるためのものであるこ
とを念頭に置き、学習後の児童の硬筆用具の持ち方や姿勢、文字の形に効果的になるように指導
していきたい。
11
3 児童の実態
児童は、国語や書写の学習で 1学期に平仮名、2学期に片仮名や漢字を学習 している。字を書
くことが好きな児童が多く、「硬筆展」の練習もお手本そっくりに書こうと意欲的に練習 してい
た。家庭でも何枚も何枚も硬筆の練習をする児童もいた。
しかし、平仮名を書くだけで精いっぱいで、書き順や字形に注意が向かない児童も少なくない。
また、鉛筆の持ち方にくせのある児童もいて、筆圧を意識 して書けない。「字を書くのが苦手だ
から書くのがいやだな。」と、書く意欲に欠ける児童もいる。普段の生活の中で姿勢の悪さが目
立つ児童がお り、折に触れ繰 り返 し指導を行っている。
そこで、書写の授業では、よい姿勢の愛言葉 「あしはぺたぺた ・せなかはぴん ・おなかとせな
文档评论(0)