PP东京选手権.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
PP东京选手権

第5回 PP東京選手権 B-1部門 優勝機 V98/11I 98-11-20桝岡秀昭 [1]概要 この機体は、もともと、強力ゴム(FAI-TAN2-4.7mm幅)用に設計した高々度機で、競技会とは無関係に、単純に紙飛行機を楽しむことを目的として設計した「無風」専用機です。 V尾翼なので、調整に手間がかかりますが、それも紙飛行機の楽しみの一つだと思っています。 ホームグランド(川崎市幸区の多摩川河川敷)はサーマルが強く、視界没が多発するため、できるだけシンプルで手軽に製作できることを優先していますが、無風時にうまく調整できれば、強力ゴムによる高々度と90秒程度の滞空時間が得られます。 [2]設計 紙飛行機の設計には、自作フリーソフト PPTool(ピーピーツール)を使用しています。 PPToolは、Windows95パソコン上で動作する、紙飛行機設計用のプログラムです。 「つくば紙飛行機を飛ばす会」の秋元さんのホームページ http://member.nifty.ne.jp/AKIMOTO/airplane.htm からダウンロードでき、無料で使用や再配布ができます。 インターネットを利用できない場合、フロッピーにて無料配布します。競技会等に参加するときは、数セット分のフロッピーを持参していますので、声をかけてください。 また、機能追加や改善の要望があれば、可能な範囲で対応したいと思っていますので、連絡してください。 今年はジャパンカップが開催されなかったので、ソフト開発に注力し、一応リリースすることができましたが、その分、紙飛行機の設計や練習の時間が不足してしまいました。 東京選手権用の機体も、専用機を設計する余裕がなく、強力ゴム用に設計した機体を、ルールに合わせて再製作することにしました。 主翼翼幅 167mm PPTool計算結果(AGゴム1m) 主翼面積 44.6cm^2 滑空比 6.77 水平尾翼容積 0.861 沈下率 0.67m/s 重心位置 66% 到達高度 43m 質量 3.50g 滞空時間 65s V尾翼機は収納スペースを節約できるため、6年前から採用しています。 構造的には、尾翼を破損しにくく、多少軽量化でき、製作工程を少し削減できます。 空力的には、計算上は、滞空時間を少し長くできるようですが、調整に手間がかかり、風に弱いため、競技会では、不利になる場合が多い、と、思いながら飛ばしています。 [3]製作 胴体: ヒノキ 2mm*5mm 主翼: カラー板目紙(425kg相当、色=ピンク) 尾翼: AGケント(210kg相当) フック: レザック215kg(色=コバルト) 胴体には、とりあえずヒノキを使用していますが、比重のバラツキ(実測で0.35~0.52程度)と曲がりには悩まされます。 ヒノキは数十本をまとめて購入し、寸法や質量を計測してストックしておき、用途によって適当な比重のヒノキを使用していますが、つい、曲がった物も使用してしまい、後で後悔したりしています。 今回は、少し軽い、比重0.41のヒノキを使用しました。 主翼は、簡単に作れるように、1枚の厚紙で作っています。 カラー板目紙は、本の表紙などに使用される、ボール紙に近い材質の紙です。 PPTool用に、30種類以上の紙の曲げ剛性を測定したとき、あまり期待せずに測定の参考として購入した紙ですが、予想外に強度があり、しかも安いので、最近は多用しています。 横浜の東急ハンズにて購入しています。 密度が小さく、スカスカの感じですが、厚さが大きい分、質量の割に曲げ剛性が大きくなっています。 紙の密度については、好みが別れると思いますが、主翼用の紙は、密度が低いほうが内部損失が大きく、フラッターが発生しにくいように感じます。 ただし、密度が低い分、前縁が傷みやすいという欠点があります。 主翼の翼型は、下面フラットで、前縁と後縁は、厚さ0.1mmを目標に上面を削り込んでいます。 PPToolでの計算によると、前縁と後縁の厚さは、高度と滞空時間に大きく影響します。 どのような翼型が最適なのか、ちゃんとした実験はしていないのですが、まったく削らない機体を飛ばしてみると、たしかに、差があるようです。 あまり薄く削ると、前縁が傷みやすくなりますが、すぐに視界没になるので、耐久性は無視しています。 尾翼は、以前はPHO特Aケント177kgを使用していたのですが、塗料の収縮に負けてしまう場合があり、最近はAGケントに落ち着きました。 比較的密度が大きく、縦横の強度差が小さいため、均一性が良く変形しにくいのが特徴だと思います。 接着剤と補強方法は試行錯誤の段階です。 競技とは無関係の機体では、胴体と翼の接着にエポキシ系接着材を使用していますが、今回は

文档评论(0)

cgtk187 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档