- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
实用标准文案
PAGE
文档
助動詞(一)「れる?られる」「せる?させる」
動詞の受身形 (受身形うけみけい 被动)
※受身形を持たない動詞がある。
すでに受身的な意味を持つ動詞:見つかる 教わる(おそわる) など
無意志動詞の中の状態動詞 :ある、要る、かかる など
可能、自発の意味を持つ動詞:見える、聞こえる など
自発(じはつ)
1. N1は/が N2に/から V-られる (直接受身ちょくせつうけみ)
Vの動作を、その動作の受け手(N1)の立場で述べるときに使う。動作主は「N2に」で示すが、動作主から感情?情報?言葉などが与えられる行為を表すときは「N2から」も使われる。 Vは他動詞。
動作(どうさ) 立場(たちば) 動作主(どうさぬし) 示す(しめす)
与えられる(あたえられる) 行為(こうい)
わたしはおばあさんに道を聞かれました。被动
おばあさんはわたしに道を聞きました。主动
姉は、夜遅く帰って、父に叱られました。被动
叱られました(しかられました)叱る(しかる)
姉は夜遅く帰ってきたので、ちちは姉を叱りました。
森さんは知らない人から話しかけられた。被动
話しかける(说话)
知らない人が森さんに はなしかけた。
N1が話し手、またはだれかわかっている場合は、「N1は/が」が省略されることがある。 省略(しょうりゃく)
財布を落としたので交番へ行ったら、おまわりさんにいろいろ質問されました。
交番(こうばん)
子どものとき、犬にかまれたことがあります。
噛まれた(かまれた)
A: どうしたんですか。うれしそうですね。 B: スピーチがじょうずにできて、日本語の先生にほめられたんです。
※注意:
話し手が関わる行為の場合は、話し手の視点から述べるために受身が使われることが多い。また、一つの文は一人の人の視点から述べられるのが普通。
関わる(かかわる)
○夜中に騒いだら、近所の人に注意されてしまった。
×夜中に騒いだら、近所の人が注意した。
騒ぐ(さわぐ)
2. N1は/が N2に(よって) V-られる (直接受身)
A.事実の描写文、報道文などで多く使われる。主に物(作品、建築物など)が作り出される場合や改まった言い方のときは「によって」が使われる。
描写文(びょうしゃぶん) 報道(ほうどう) 主に物(おもにもの) 建築物(けんちくぶつ) 出される(だされる 作り出す) 改まった(あらたまった 改まる)
★漫画週刊誌は若いサラリーマンによく読まれている。
漫画週刊誌(まんがしゅうかんし)
若いサラリーマンは漫画週刊誌をよく読んでいる(/読む/読みます)。
★その寺院は7世紀に中国から渡来した僧侶(そうりょ)によって建てられた。
寺院じいん 世紀せいき 渡来とらい
7世紀に中国から渡来した僧侶はその寺院を建てた。
★地震後、その教会は地域の住民によって再建された。
地震後(じしんご)教会(きょうかい)地域(ちいき) 再建(さいけん)
地震後、地域の住民はその教会を再建した。
★その展覧会はフォード財団によって支援されている。 被动
財団(ざいだん)
フォード財団は(/が)その展覧会を支援している。主动
B. NがV-られる
社会的事実を述べるときに使う。動作主は特定することができないため、文中に示さないのが普通。
動作主(どうさぬし) 特定(とくてい) 文中に(ぶんちゅうに) 示さない(しめさない)
この地方では主に赤ワインが作られている。被动
主に (おもに)
木曜日の会議は3時から開かれることになっている。
この辞書は昔から使われているいい辞書だが、最近の外来語などは載っていない。
載る(のる)
昨夜、駅前のデパートで1億円相当のネックレスや指輪が盗まれた。
昨夜(さくや) 指輪(ゆびわ) 盗む(ぬすむ)
来月発売される車のカタログを手に入れた。
発売(はつばい)
2000年に沖縄でサミットが開かれました。
沖縄(おきなわ)サミット(会议的名称)
この歌は、カラオケでよく歌われています。
3.N1は/が N2に V-られる <間接受身>
ある事態が生じたことで間接的に迷惑を受ける人の立場から述べるのに用いる。「客が来る」「雨が降る」など自動詞の能動文にそれぞれに対応する。動作主は「Nに」で示され、「Nによって」や「Nから」は使えない。 Vは自動詞。
生じる(しょうじる) 立場(たちば) 用いる(もちいる)使用
?日曜日はいかがでしたか。
△家族でハイキングに行ったんですが、途中で雨に降られましてね。
?それは大変でしたね。
彼は奥さんに逃げられて、すっかり元気をなくしてしまった。
忙しいときに客に来られて、仕事ができなかった。来られて(こられて)
原创力文档


文档评论(0)