- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
教授用資料
科目名
学年
単位数
使用教科書
使用副教材
数学Ⅲ
3
5
最新 数学Ⅲ(数研出版)
3ROUND 数学Ⅲ(数研出版)
1 科目の目標と評価の観点
目標
平面上の曲線と複素数平面,極限,微分法及び積分法についての理解を深め,知識の習得と技能の習熟を図り,事象を数学的に考察し表現する能力を伸ばすとともに,それらを積極的に活用する態度を育てる。
評価の観点
関心?意欲?態度
数学的な見方や考え方
数学的な技能
知識?理解
平面上の曲線と複素数平面,極限,微分法及び積分法における考え方や体系に関心をもつとともに,数学のよさを認識し,それらを事象の考察に活用して数学的な考え方に基づいて判断しようとする。
平面上の曲線と複素数平面,極限,微分法及び積分法において,事象を数学的に考察し表現したり,思考の過程を振り返り多面的?発展的に考えたりすることなどを通して,数学的な見方や考え方を身に付けている。
平面上の曲線と複素数平面,極限,微分法及び積分法において,事象を数学的に表現?処理する仕方や推論の方法などの技能を身に付けている。
平面上の曲線と複素数平面,極限,微分法及び積分法における基本的な概念,原理?法則などを体系的に理解し,基礎的な知識を身に付けている。
2 学習計画と観点別評価規準
学
期
月
学習内容
章名(配当時間)
学習のねらい
学習内容
節名(配当時間)
項目名(配当時間)
観点別評価規準
〔関〕:関心?意欲?態度
〔見〕:数学的な見方や考え方
〔技〕:数学的な技能
〔知〕:知識?理解
教科書
該当箇所
考
査
範
囲
1
学
期
4
月
第1章
複素数平面〔14〕
複素数平面について理解し,それらを事象の考察に活用できるようにする。
1.複素数平面〔2〕
複素数平面を用いて,複素数を図形的に表現することに興味?関心を示す。〔関〕
p.6~26
複素数平面について理解している。〔知〕
例1,練習1
複素数を,複素数平面上の点として表示できる。〔技〕〔知〕
例1,練習1
複素数平面上の点の位置関係を通して,共役な複素数の性質などを調べようとする。〔関〕
p.7
複素数の絶対値の定義を理解し,複素数の絶対値を求めることができる。〔知〕
例2,練習4
複素数の実数倍は相似拡大を表していることを理解している。〔見〕
p.9
点zに対し,点kzを複素数平面上に表示できる。〔知〕
練習5
2.複素数の和と差〔1〕
複素数の加法?減法は平行移動を表していることを理解している。〔見〕
p.10,11
複素数α,βに対し,α+β,α-βを表す点を複素数平面上に表示できる。〔技〕〔知〕
例3
練習6,7
3.複素数の極形式〔3〕
複素数が絶対値と偏角を用いて表されることに興味?関心をもち,進んで考察しようとする。〔関〕
p.12~17
偏角は一般角で表されることを知っている。〔見〕
p.12,13
複素数を極形式で表すことができる。〔知〕
例題1
練習8
複素数の乗法?除法は回転移動および拡大?縮小を表していることを理解している。〔見〕
p.14~17
積?商の極形式について理解し,それを用いて複素数の積,商を求めることができる。〔技〕〔知〕
例4,5
練習9,10
複素数の積の図形的な性質を理解し,αzが点zをどのように移動した点かを考察することができる。〔知〕
例6
練習11
点zを原点を中心に回転した点を表す複素数を求めることができる。〔知〕
例題2
練習12
4.ド?モアブルの定理〔3〕
ド?モアブルの定理の意味を理解している。〔知〕
p.18
ド?モアブルの定理を利用して,複素数のn乗の値を求めることができる。〔技〕〔知〕
例7,例題3
練習13,14
1のn乗根が複素数平面上のどのような点で表されているかに興味?関心をもち,進んで考察しようとする。〔関〕
例8
練習15
ド?モアブルの定理を利用して,1のn乗根を求めることができる。〔知〕
例8
練習15
研究 方程式z2=iの解
ド?モアブルの定理を利用して,方程式z2=iの解を求める方法を理解している。〔技〕〔知〕
p.21 研究
5.複素数と平面図形〔3〕
複素数平面上における線分の内分点?外分点の公式が,座標平面上における線分の内分点?外分点の公式を求める方法と同様の考え方で求められることを理解している。〔見〕
p.22
複素数平面上において,線分の内分点?外分点を表す複素数を求めることができる。〔知〕
例10
練習16
複素数平面上において,2点間の距離を求めることができる。〔知〕
例11
練習17
等式を満たす点zが複素数平面上でどのような図形を描くかに興味?関心を示し,考察しようとする。〔関〕
例12,13
練習18,19
複素数zが満たす等式を,図形と
原创力文档


文档评论(0)