- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
老人福祉専門分科会
資料 4
平成 29 年 8 月 29 日
長野市 高齢者等実態調査
(居宅要介護・要支援認定者等実態調査)
集計結果概要
平成29 年8月
長 野 市
目 次
1.調査の概要 1
2.集計結果2
(1) 性別2
(2) 年齢 3
(3) 要介護度4
(4) 家族構成 5
(5) 助け合いの状況6
(6) 地域の人にしてほしい支援8
(7) 認知症高齢者への支援について9
(8) 介護・介助が必要になった主な原因 10
(9) 介護サービスの利用状況 11
(10) 利用している在宅サービス 12
(11) 介護サービスの不満な点 13
(12) 介護サービスを利用しない理由 14
(13) 施設等への入所(入居)希望 16
(14) 施設等への入所(入居)を希望する理由 17
(15) 希望する施設・高齢者住宅等の形態 19
(16) 自宅で暮らし続けるための支援20
(17) 介護保険制度の評価22
(18) 仕事と介護・介助の両立23
(19) 不安に感じる介護等24
(20) 介護予防のための取組25
(21) 認知症の疑いを感じた時の相談相手(場所)28
(22) 認知症について知りたいこと29
1.調査の概要
(1)調査目的
この調査は、第7 期介護保険事業計画の策定、要介護・要支援認定者及び介護者の
実態を把握し、これからの高齢者福祉施策及び適正な介護保険事業運営に向けた取組
を検討するための参考とすることを目的として実施しました。
(2)調査対象
平成28 年 12 月1 日現在で要介護・要支援の認定を受けている方(施設等に入所・
入居されている方を除く)及び総合事業対象者の中から無作為に抽出した方
(3)調査期間
平成29 年 1 月28 日~平成29 年2 月6 日
(4)調査方法
郵送配布・郵送回収
(5)回収結果
配布数 回収数 回収率
3,874 票 2,357 票 60.8%
(6)留意事項
○ 「集計結果」の図表は、原則として回答者の構成比(百分率)で表現しています。
○ 「n」は、「Number of case」の略で、構成比算出の母数を示しています。
○ 百分比による集計では、回答者数(該当質問においては該当者数)を100%とし
て算出し、本文および図表の数字に関しては、すべて小数点第2 位以下を四捨五
入し、小数点第1位までを表記します。したがって、表記上の数値の合計が100%
にならない場合があります。また、複数回答の設問では、すべての比率の合計が
100%を超えることがあります。
1
2.集計結果
(1)性別
◆ 性別
宛名の本人(以下、本人)の性別は、「男性」が33.5%、「女性」が66.4%となっ
ています。
nn=2357=2357
nn
33.5 66.4 0.1
0% 20% 40%
原创力文档


文档评论(0)