- 1、本文档共37页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
标日初级下册语法点总结
PAGE
PAGE 1
第25课 これは明日会議で使う資料です
重点句型语法讲解:
1.动+名/小句+名
动词或由动词作谓语的小句(以下简称小句)修饰名词时,用动词的简体形。具体地说,表示某种
习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示动作已完成使用动词的过去时态。
例: ①あれはもりさんが今夜泊とまるホテルです。(那是今晚森先生要入住的宾馆。)
②あれは倒さんした会社です。(那是一家倒闭的公司。)
注意:名词前不用敬体形
さっきもりさんが座りました+场所
ただしい:さっきもりさんが座った场所(森先生刚才坐过的地方。)
ただしくない:さっきもりさんが座りました场所
注意:名词前不能加“の”
正确:もりさんが座る场所(森先生要坐的地方。)
错误:もりさんが座るの场所
2.小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です
动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来作主语。
例:1 小野さんが作る料理はおいしいです。(小野女士做的菜很好吃。)
2森さんがかった本はこれです。(森先生买的书是这一本。)
和汉语相比,日语中名词前面常常有较长的主语。如,“昨日父はデパートで日本せいのカメ
ラをかいました。そのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买了个日本造的照相机。
那个照相机很便宜。)”这两个句子可概括成一个包含很长定语的句子:“昨日父はデパートでかった日本せいのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买的日本造的照相机很便宜。)”
3.小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます
动词小句修饰名词而形成的名词短语也可用作主语以外的其他句子成分。
例:①中国へてんきんしたともだちに手纸をかきました。(我给调到中国工作的朋友写信。)
②わたしが知らないひとから手纸が来ました。(一个不认识的人给我来了信。)
※注意:修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“の”来表示。
わたしは知りません+人
正确:わたしが知らない人(我不认识的人)
错误:わたしは知らない人
4.小句(形容词,形容动词,名词)+名词
形容词,形容动词修饰名词时用连用形
名词修饰名词时加“の”
操作が简单なパソコンが欲しいです。
例:①入り口がひろいあの建物がわたしの会社です。(入口很大的那座楼是我们的公司。)
②数学がせんもんの先生が休みなした。(教数学的老师休息了。)
注意:和汉语的“的”不同,日语形容词修饰名词时不能加“の”
错误:入り口がひろいのあの建物がわたしの会社です。
第26 課 自転車に2 人で乗るのは危ないです。
重点句型语法讲解:
1.それで~
それで つい握手するのを忘れます。
※接续: 接在两个构成因果的句子之间。表原因的句子+それで+表结果的句子。
※意义: 表示因果关系的接续词,不仅可用于人的有意识的行为,还可以说明自然现象和物理现象。总之,可以用于说明各种现象之间存在的因果关系。另外,是说话人认为两个现象之间可观的存在着内在的,必然的联系,并且用 “それで”这个接续词将这一因果关系表现出来的。另外,それで还可以用于会话中,表示催促对方说下去。
例: ①事故がありました。それで 遅刻しました。(因为遇到了事故所以迟到了)
②よく頑が張りました. それで 成功しました。(拼命了,于是成功了)
2.~のは~です。
※接续:小句(动词简体)+の+は+形容词/形容动词
※意义:这句子中的“の”在语法上起名词的作用,称为形式名词或形式体言。接在活用词(动
词,形容词,形容动词等)的连体形之后,使该活用词具有与体言相同的资格。体言可以做句子的各种
成分。如“の”后面接“好きです”、“嫌いです”、上手です等表示好恶、擅长不擅长的形容动词的时候,要用“が”来表示。
例:①私は料理を作るのが下手です。(我不擅长做菜)
②結婚する前に子供を生むのは良くないです。(结婚前生孩子是不好的)
3.~のを~
※接续:小句(动词简体形)+の+を+动词
※意义:这个句型的“の”于句型 2 的作用相同。
例:①留学するのをやめました。(放弃留学了)
②弟が試合するのを見ました。(看见弟弟比赛了)
※注意:①②中的の可以换成こと。但是句尾的动词是知らせます、話します等表示语言行为的动词时要用“こと”而当句尾的动词是“見ます”“聞きます”等直接 动作与动作对象的动词的时候,则要使用“の”而不能用“ こと”
例:①彼女は来月から仕事をやめることを話します。(他说下个月会把工作辞掉)
②お母さんが家事をするのを手伝いました。(帮妈妈做家务了)
4.~でしょう
明日の朝は雨になるでしょう
※接续:小句(简体形)+でしょう
※意义: 接在名词形容词终止形、形容动词词干、动词简体形之后,表示对事物的推测,想当与汉语的大概、恐怕等意思。
文档评论(0)