抗凝固剤 - eonet.ne.jp文稿.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
抗凝固剤 - eonet.ne.jp文稿

* * 透析基礎学習会 Vol.3 抗凝固剤 抗凝固剤の種類と特徴 ヘパリンの中和方法 ダイアライザを凝固させないためには 血液は異物と接触すると     凝固するという性質を持つ 血液回路 ダイアライザ チャンバ内の空気 抗凝固剤の使用が必須 凝固!! 現在認可されている抗凝固剤 ヘパリン 低分子ヘパリン メシル酸ナファモスタット アルガトロバン 【Ⅰ】抗凝固剤の種類と特徴 ①ヘパリン 抗凝固剤の代表として使用されている 強力で安定した作用を持ち安価である その理由として ?分子量:3000~20000(未分画) ?凝固因子のⅩaとⅡaの両方に作用し ATⅢと結合し抗凝固作用を発揮する ?半減期: 45分から60分 一般的なヘパリンの使用方法  プライミング液(生食)にヘパリン1~2mlをいれプライミングを行い、透析開始時に初回投与量を注入し、その後持続投与する 初回量:1000~3000単位 持続量:500~2000単位 / hr 平均:全量で約4300単位使用 当院:全量で平均約4200単位使用 投与量には個人差がある そのためにモニタが必要 ACT:活性化凝固時間 通常120~150でコントロール このようにヘパリンの 初回投与量でACTを120~150まで延長させ、持続投与量でそれを維持する 全量で20mlになるように希釈 当院でのヘパリンの使用方法 初回投与量 : 6ml 持続投与量 : 3ml / hr 同じ5mlの使用でも意味が違う! ヘパリン5mlを20mlで希釈して使用 ヘパリン3mlを20mlで希釈し 開始時にワンショットで2ml追加して使用 問題  全量で20mlになるように、  ヘパリン4000単位を希釈して  使用している患者様の  初回投与量と持続投与量(/hr)は  それぞれ何単位になりますか?   また、先ほどの例では それぞれ何単位になりますか? 【ヒント】 シリンジ1ml当たりに      ヘパリンが何単位あるかを考える ヘパリンの問題点   脂質代謝異常→不整脈?高脂血症 骨脱灰作用→骨粗鬆症?腎性骨異栄養症 血小板活性化→残血?不均衡症候群 【抗凝固に関するもの】 【抗凝固作用以外のもの】 凝固時間の延長による出血の憎悪 ATⅢ欠乏症には作用が不十分 陰性荷電のため陽性荷電膜に吸着される HIT   (ヘパリン起因性血小板減少症) 発症 :ヘパリン投与5~14日後に発症 機序 :ヘパリン依存性抗体の出現 合併症:動静脈血栓(心?脳?四肢?肺) 頻度 :0.5~5% 経過 :ヘパリンの中止で速やかに回復 HITは重大な血栓合併症を発症する 危険が高いため、血小板減少が見られた時はHITを疑う! ②低分子ヘパリン ?ヘパリンを分画して得られた   分子量4000~8000の低分子部分から構成 当院では現在「ミニヘパ」を使用 ?ヘパリン同様にATⅢを介して抗凝固作 用を発揮するが、Ⅱaにはほとんど阻害 作用がなく、Ⅹaに対して強い阻害作用 を持つ 抗Ⅱa作用 → 凝固時間の延長 抗Ⅹa作用 → 体外循環時の凝血抑制 体外循環路の抗凝固作用を強く保ちつつ、凝固時間の延長は軽度に抑える事ができる そのため 軽度の出血傾向のある症例でも使用可能 そのため 開始時のワンショットのみで使用可能 ?半減期がヘパリンの約2倍 ?脂肪分解?骨脱灰作用?血小板活性化  作用全てにおいてヘパリンより軽度で ある ?適切な投与量のモニタが容易でない 【ACTが当てにならない】 通常投与量 = 7~13 / Kg体重×透析時間   ?低分子ヘパリンが作用する因子は? ?ACTは何をみているのか? どうしてACTが当てにならないの? →Ⅱa因子はトロンビン →トロンビン時間(凝固時間の延長) →活性化凝固時間 モニタには活性化Ⅹa因子を用いた凝固時間の測定が報告されている ?開始時に2500単位(5ml)を単回投与 当院でのミニヘパの使用方法 より安全に使用するためには へパリン同様全量20mlになるように希釈して持続投与する ?投与部位はVチャンバー手前 ダイアライザを通過するときに透析される恐れがある ③メシル酸ナファモスタット 当院では現在「ナファタット」を使用 ?分子量約500の蛋白分解酵素阻害薬 半減期が約8分 抗凝固作用が体外循環路のみに限局 出血性病変がある患者様にも使用可能 ?血小板への抑制作用 ?まれにアレル

文档评论(0)

精华文库 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:7111022151000002

1亿VIP精品文档

相关文档