資料3-2河川管理施設海岸設備[powerpointファイル5.59-大阪府.docxVIP

資料3-2河川管理施設海岸設備[powerpointファイル5.59-大阪府.docx

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
資料3-2河川管理施設海岸設備[powerpointファイル5.59-大阪府

大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 第1回 下水等設備部会 ~戦略的な維持管理の推進について~資料3-2大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 下水等設備部会1《河川設備・海岸設備》1.施設の現状1-1 検証対象施設《河川設備》①水門河口部や、河川合流点に高潮、洪水対策にて設置。プレートガーダ式のローラーゲートが多いが、全国的にも珍しいアーチ型水門も設置されている。②排水機場(ポンプ場)河川の内水排除を目的に設置。全国でも有数の規模となる口径4000㎜前後の立軸ポンプをはじめ、排水機場を有している。21.施設の現状1-1 検証対象施設《河川設備》③防潮扉(陸閘)、堰防潮扉はプレートガーダ式の鋼構造物が多く、堰はゴム製の空気式のものが設置されている。④ダム(放流設備)ダムの安全確保や貯水池の水位低下、河川の正常な機能維持等を目的にダムから水を放流する目的で設置されている。箕面川ダムの例取水ゲート放流管狭山池ダムの例放流管取水ゲート放流ゲート放流ゲート341.施設の現状1-1 検証対象施設《河川設備》⑤電気設備水門、ダム、排水機場等を作動させ、操作、監視するために各施設に設置されている。監視制御設備受変電設備自家発電設備1.施設の現状1-1 検証対象施設《海岸設備》①防潮設備・・・沿岸部に設置され、津波・高潮の浸水を防除する鋼製施設②排水設備・・・防潮設備の閉鎖に伴い、河川の排水を行い上流域の浸水を防除する施設水門樋門門扉排水施設(ポンプ)排水施設(エンジン)電気設備51.施設の現状1-1 検証対象施設《水門の機器構成例》6開閉装置受変電設備自家発電設備ITV・照明扉体操作設備水門全開時1.施設の現状1-2 施設の施工年次《河川設備・海岸設備》①水門、排水機場○大阪府では、室戸台風をはじめとするジェーン台風、第2室戸台風といった台風による高潮被害への対策として、昭和40年代に防潮水門、防潮扉が多く整備されており、昭和50年代には、洪水対策として、排水機場の整備が多く勧められてきた。 近年では、洪水対策としての流域調節池の整備及び、過去に高潮対策として設置された防潮扉について、津波対策として、防潮扉の更新(電動化)事業が多く実施されている。 機械電気設備については、その耐用年数が土木施設と比較して短いことから、計画的な更新が必要となるものであり、特に電気設備をはじめとする安全性、信頼性の確保が必要な設備については、予防保全として、計画的な施設の補修、部分更新を行ってきたところである。71.施設の現状1-2 施設の施工年次●箕面川ダムの施工年次⇒ダム供用開始後、31年経過 箕面川の治水対策については、昭和42年7月の北摂豪雨による多大な流域被害を契機に、ダム建設及び河川改修を推進。8②ダムS42 豪雨災害発生⇒計画立案S43 実施調査着手(ダムサイトの選定、地質調査他)S47 建設工事着手(工事用道路他)S52 ダム本体工事着手S55 試験湛水開始S57 ダム完成S58 試験湛水完了⇒ダム供用開始H9  管理用道路、親水護岸、植栽区域整備(~H14)H19 堰堤改良事業による施設更新(~H23)S55 実施計画調査に着手S57 豪雨災害発生⇒計画立案S63 建設工事に着手(本体工事発注)H8  第1回試験湛水(北提部分)H9  第2回試験湛水(西堤部分)H12 堤体ブロック据付完了、表面処理完了H13 第3回試験湛水(池全体)⇒ダム供用開始●狭山池ダムの施工年次 西除川の治水対策については、昭和57年8月の豪雨による西除川・東除川流域の多大な洪水被害を契機に、農業用ため池であった狭山池を、洪水調節機能を有するダムに改築するためのダム建設及び河川改修を推進。⇒ダム供用開始後、12年経過1.施設の現状1-3 施設の劣化、損傷状況《河川設備・海岸設備》①水門、防潮扉扉体腐食 水門、ダム、排水機場をはじめとする機械設備は、その使用環境等が設備によって異なることから、その損傷形態も様々である。 機械設備は、摩耗、腐食、疲労によって損傷が発生し、様々な故障、不具合の原因となる。地下道配管腐食9扉体内部腐食水門巻上装置1.施設の現状1-3 施設の劣化、損傷状況《河川設備・海岸設備》①排水機場等ポンプ孔食エンジン損傷除塵機腐食10外観上異常が見られなくとも2.点検及びデータの蓄積の検証2-1 点検の種類《河川設備》点検分類点検体制契約(※)点検内容点検頻度(*)施設数 定期(試運転)直営試運転による動作状況の点検1回/月水門  25施設排水機場 6施設防潮扉 79施設調節池 24施設定期委託(メンテ・総合)異常確認、油脂注入、清掃など2~9回/年定期(年点検)委託(メーカー随契)各種計測、分解整備1回/年※入札:一般競争入札、総合:一般競争入

文档评论(0)

170****0571 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档