- 1、本文档共10页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
地质学入门-北海道大学理学部
展示補助資料:地質学入門(の原案の原案)
1.地質学とは?
地質学【geology】
地球(表層部)の組成?構造?諸過程ならびに歴史を研究対象とする自然科学の一分野.地質学の観点(方法)によってとらえられる,ある地域の性質(特徴)を,その地域の地質という.19世紀中葉までに,層序学を根幹として確立された地質学は,その後次第に分化し,鉱物学の観点から微視的に岩石を研究し,火成岩?変成岩の生成過程を考究する岩石学がまず独立した部門となり,層序学と構造地質学とが地質学の主な内容となった.層序学や構造地質学の方法によって地球の歴史を研究する分野は,一括して地史学と呼ばれ,地質学の主要な分科をなし,古地理学?古気候学?構造発達史?生物史などを包有する.広義の地質学の各分野が独立した今日,狭義の地質学は一般地質学と層序地質学のみを含む意味(古典地質学)に用いられたり,用法によってその意味は一義的ではない.(後略)
(地学団体研究会編 「地学事典」 平凡社 より引用し,一部を改変した)
地質学と言っても,多くの人にとっては「地震とか建築に関係のあること」とか「地層とか,化石の研究をしている」とかいったような漠然としたイメージしかないだろう.しかし,地質学は,先に述べたような「地震などの災害」「化石(燃料)」などの接点で,一般の社会と密接に関わっている.その一方で,多くの人は,中学校の理科教育で「地学」のほんの一部に触れるだけで,地質学の大部分に触れることはない.
地質学は,地球の壮大な歴史を,地層と言う「本」の「ページ」を一枚ずつ捲っていくように解き明かす学問分野である.
「我々は,どこから来て,どこへ向かっているのか?」
地球は,46億年と言われる歴史の中で,様々な痕跡を,その表層に刻んできた.それらは幸運なことに,岩石や大気,海洋など,様々な形で現在の我々の前に残されている.地質学は,主に,岩石に残されたそれらの記録から,我々の母なる地球の半生,そして,我々,生命の起源の歴史を辿り,そして,この先,地球がどのように変化していくのかを探ることを目的としている.
2.地質学と社会の関わり
地質学と社会の関わりは古く,鉱産資源(金属資源,化石燃料など)を目的として,産業革命を背景に学問としての地質学は大きく発展した.それは,ここ,北海道においても同様で,江戸時代末には,二人の外国人(Pumpelly とBlake の二人)が,幕府の招きで,北海道の地質調査を行い,路線地質図(ルートマップ)を作成している.
地球が蓄積してきたこのような鉱産資源は,現在の我々の文明にとって,今や欠かすことの出来ないものとなっている.
また,鉱産資源以外の関わりとして,災害予防の観点も忘れてはならない.特に,日本のように地震や火山の多い地域にとっては,地質学的な知見に基づく災害への対策は欠かすことが出来ない.
さらに,最近の大きなトピックとして,いわゆる環境問題も忘れてはならない.我々人類は,文明の発展と引き換えに地球の環境を大きく変えてしまったと言われている.例えば,地球温暖化という現象は,人類が大量の化石燃料を燃焼させて発生させた二酸化炭素によって引き起こされていると言われている.
地球と言う複雑なシステムは,このような事態にどのような反応を起こすのか?
このまま,このような現象が進むと,いったいどうなるのか?
—その答えは過去に眠っているかも知れない.
「温故知新」という言葉がある.地球は過去に,我々の想像を遥かに超えるような様々な環境を経験してきたことが,今では,地質学的な研究から少しずつわかってきている.
例えば,現在を遥かにしのぐような温暖化の進行していた時期や,地球上の陸地の三分の一が氷で覆われていたような寒冷期(氷期),果ては,地球の表面が全て氷で覆われてしまっていた時期まであったと言われている(スノーボールアース仮説).そのような様々な環境に,地球が,生命が,どのように反応して来たのかを知ることで,はじめて,今起こりつつある問題を解決する糸口がつかめるかもしれないのだ.
このように地質学は,現代社会を生きる我々にとって,切っても切れない縁のある学問なのである.
3.地球の歴史の物差しー層序学と年代区分と絶対年代
層序学【stratigraphy】
地層の分布?岩質?含有化石?順序?相互関係などを総合的に研究し,生成年代の新旧を基準として地層を区分し対比する地質学の分野.(後略)
年代区分(地質年代区分)【geochronologic classification】
年代層序区分(標準地域の層序を基準として,地球の歴史をある特定の期間で区分すること)が表す抽象的な概念としての,地質時代という時間そのものの区分.(後略)
絶
文档评论(0)