- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第二言語学習ストラテジーの研究方法と研究例 ―ハンガリー人日本語学習者の語彙学習ストラテジー研究― 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程 橋本ゆかり 1. 第二言語学習ストラテジーの定義 「学習者によって意識的に選択され、その言語についての記憶の保管、持続、リコール、適用を通して、第二言語または外国語の使用や学習を促進するために取られる一連の行動の過程」 (Cohen1998, 海野ほか2004訳) 2. 学習ストラテジー研究の背景 学習ストラテジーの分類 Oxford(1990) O’Malley Chamot(1990) 学習ストラテジーに関する実証的研究 読解、聴解ストラテジー 文法、語彙学習ストラテジー 漢字学習ストラテジー ストラテジートレーニング 学習者特性別の研究 Oxford(1990)の分類 Direct strategies(直接ストラテジー) Memory strategies(記憶ストラテジー): いわゆる記憶術と呼ばれる,効率よく記憶するためのストラテジー 知的連鎖を作る、イメージと音声を結びつける、繰り返し復習する、動作に移す Cognitive strategies(認知ストラテジー): 学習者による目標言語の操作と変換 練習する、情報内容を受け取ったり送ったりする、分析したり推論したりする、インプットとアウトプットのための構造を作る Compensation strategies(補償ストラテジー): 学習者が目標言語を理解したり,発話したりするときに足りない部分を補うために用いるストラテジー 知的に推測する、話すことの限界を克服する(母語に変換する、ジェスチュアを使うなど) Indirect strategies(間接ストラテジー) Metacognitive strategies(メタ認知ストラテジー): 認知作用を伴って機能し学習者が自己の学習過程を調整するのに役立つストラテジー 自分の学習を正しく位置づける、自分の学習を順序立て,計画する、自分の学習をきちんと評価する Affective strategies(情意ストラテジー): 感情,態度,動機,価値などの情意的要素をコントロールするストラテジー 自分の不安を軽くする、自分を勇気づける Social strategies(社会的ストラテジー): 社会的インタラクションを通して目標言語の学習を促進するストラテジー 質問をする、他の人々と協力する、他の人々への感情移入をする 3. 学習ストラテジー研究のデータ収集方法 3.1 アンケート 3.2 インタビュー 3.3 観察研究 3.4 発話思考法 3.5 学習ダイアリー 3.6 回想 3.1 アンケート(質問紙調査) 最も広く用いられているデータ収集方法 自由記述形式(open questions) 多肢選択式(closed questions) 3.1.1 アンケートの長所と短所 (長所) 一度に多数の回答者からの資料を回収できる。 時間および経費の面で能率よく資料を集められる。 大勢の人から資料を集められるので,そこから得られた意見を一般化しやすい。 (短所) 意見を論述してもらうような場合は,それなりの時間や労力が必要なため,回答が面倒になり,十分に書いてもらえない場合がある。 応答する場面が観察できない。 回答の意味を問い直すことができない場合がある。 3.1.2 自由記述式の長所と短所 自由記述式 (長所) 回答者の意見や態度について,具体的に確認することができる (短所) 回答時間や回答の整理に時間がかかる 回答を数量的に処理しにくい 3.1.3 多肢選択式の長所と短所 (長所) 選択肢の記号を選ぶだけであり,回答しやすく,たくさんの項目に対する回答が得られる。 数量化しやすいため,客観的なデータの比較ができる。 回答の整理がしやすい。 (短所) 適切な選択肢を作ることが難しい。 自由記述式ほどのきめ細かい調査結果が得られない。 3.1.4 SILLの問題点 SILL (Strategy Inventory for Language Learning) Oxford(1990)によって開発された,学習ストラテジー調査のための質問紙で,学習ストラテジーについて網羅的に質問項目が立てられている。回答方法は,5段階の尺度法による多肢選択式。 3.1.4 SILLの問題点 「意識調査を基にしているので,結果が解釈しにくい」村岡(2002) SILLの目録の配列には類似したストラテジーが重複している。村野(1996) SILLが,学習者の年齢や,外国語習得環境か第二言語習得環境かなどを含めた,あらゆる
文档评论(0)