别记第4号様式.docVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
别记第4号様式

身体障害者診断書?意見書 総括表                        (       障害用) 氏 名 年  月  日生  男女  住 所 ①障害名(部位を明記) ②原因となった疾病?外傷名 交通事故?労災事故?その他の事故?戦傷 疾病?先天性?その他(       ) ③疾病?外傷発生年月日       年  月  日  ?  場所 ④参考となる経過?現症(エックス線写真及び検査所見を含む。) 障害固定又は障害確定(推定)     年  月  日 ⑤総合所見 〔将来再認定  要?不要〕 (再認定の時期   年 月) ⑥その他参考となる合併症状 上記のとおり診断する。併せて次の意見を付す。       年  月  日    病院又は診療所の名称    所    在    地    診療担当科名      科   医師氏名        印  身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第3項の意見(障害程度等級についても参考意見を記入)  障害の程度は、身体障害者福祉法別表に掲げる障害に    ?該当する (     級相当)    ?該当しない 注意 1 障害名には現在起こっている障害、例えば両眼失明、両耳ろう、右上下肢麻痺、心臓機能障害等を記入し、原因となった疾病には角膜混濁、先天性難聴、脳卒中、僧帽弁膜狭窄等原因となった疾患名を記入してください。    2 歯科矯正治療等の適応の判断を要する症例については、歯科医師による診断書及び意見書を添付してください。    3 障害区分や等級決定のため、北海道社会福祉審議会から改めて次ページ以降の部分についてお問い合わせする場合があります。 肝臓の機能障害の状態及び所見 1 肝臓機能障害の重症度 検査日(第1回) 検査日(第2回) 年   月   日 年   月   日 状態 点数 状態 点数 肝性脳症 なし?Ⅰ?Ⅱ Ⅲ?Ⅳ?Ⅴ   なし?Ⅰ?Ⅱ Ⅲ?Ⅳ?Ⅴ   腹水 なし?軽度 中程度以上   なし?軽度 中程度以上   おおむね ? おおむね ? 血清アルブミン値 ?/?   ?/?   プロトロンビン時間 %   %   血清総ビリルビン値 mg/?   mg/?   合計点数 点 点 3点項目の有無 (血清アルブミン値、プロトロン ビン時間、血清総ビリルビン値) 有 ? 無 有 ? 無 注1 90日以上180日以内の間隔をおいて実施した連続する2回の診断?検査結果   を記入すること。 注2 点数は、Child-Pugh分類による点数を記入すること。 Child-Pugh分類> 1点 2点 3点 肝性脳症 なし 軽度(Ⅰ?Ⅱ) 睡(Ⅲ以上) 腹水 なし 軽度 中程度以上 血清アルブミン値 3.5?/?超 2.8~3.5?/? 2.8?/?未満 プロトロンビン時間 70%超 40~70% 40%未満 血清総ビリルビン値 2.0㎎/?未満 2.0~3.0㎎/? 3.0㎎/?超 注3 肝性脳症の睡度分類は、犬山シンポジウム(1981年)による。 注4 腹水は、原則として超音波検査、体重の増減及び刺による排出量を勘案し   て見込まれる量がおおむね1リットル以上を軽度、3リットル以上を中程度以   上とするが、小児等の体重がおおむね40キログラム以下の者については、薬剤   によるコントロールが可能なものを軽度、薬剤によってコントロールできない   ものを中程度以上とする。 2 障害の変動に関する因子   第1回検査 第2回検査 180日以上アルコールを摂取していない ○ ? × ○ ? × 改善の可能性のある 積極的治療を実施 ○ ? × ○ ? × 3 肝臓移植 肝臓移植の実施 有 ? 無 実施年月日 年   月   日 抗免疫療法の実施 有 ? 無 注5 肝臓移植を行った者であって、抗免疫療法を実施している者は、1、2及び   4の記載は省略可能である。 4 補完的な肝機能診断、症状に影響する病歴及び日常生活活動の制限 補完的な肝機能診断 血清総ビリルビン値5.0㎎/?以上 有 ? 無 検査日 年   月   日 血中アンモニア濃度150?/?以上 有 ? 無 検査日 年   月   日 血小板数50,000/㎜3以下 有 ? 無 検査日 年   月   日 症状に影響する病歴 原発性肝がん治療の既往 有 ? 無 確定診断日 年   月   日 特発性細菌性腹膜炎治療の既往 有 ? 無 確定診断日 年   月   日 胃食道静脈治療の既往 有 ? 無 確定診断日 年   月   日 現在のB型肝炎又はC型肝炎ウイルスの持続的感染 有 ? 無 最終確認日 年   月   日 日常生活活動の制限 1日1時間以上の安静床を必要とす

文档评论(0)

shaofang00 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档