第3回议事录-横浜.DOCVIP

  1. 1、本文档共15页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
第3回议事录-横浜

平成22年度 横浜市社会福祉審議会 第3回 横浜における持続可能な福祉社会の構築に関する専門分科会 議事録 開催日時 平成22年12月21日(火曜日) 午後1時00分から3時10分まで 開催場所 関係機関執務室2?3 出席者 (五十音順) 大江委員、斉藤委員、中野委員、橋本委員、堀越委員、矢野委員 会 議 形 態 公開(傍聴者なし) 議題 1 審議事項『横浜における持続可能な福祉社会構築の方向性について』 ~公助における今後の取組みの方向性 ?議事要旨 【開会、事務局説明】   企画課担当課長より、本日の論点及び資料について、説明があった。 【議題1 公助における今後の取組みの方向性について】 橋本会長  大江委員 企画課担当課長   大江委員  企画課担当課長   中野委員  矢野委員  斉藤委員 中野委員  堀越委員 企画課担当課長 橋本会長  中野委員  橋本会長  矢野委員  橋本会長  矢野委員  大江委員 斉藤委員  橋本会長  堀越委員  橋本会長  矢野委員  中野委員 大江委員  斉藤委員  橋本会長  大江委員  斉藤委員    矢野委員  中野委員  橋本会長  大江委員  矢野委員  橋本会長  大江委員  中野委員  斉藤委員  橋本会長  大江委員  橋本会長  大江委員  橋本会長  矢野委員  橋本会長 堀越委員  橋本会長  大江委員  橋本会長  中野委員  橋本会長  斉藤委員  中野委員      矢野委員  橋本会長  斉藤委員   大江委員  橋本会長  中野委員  大江委員 橋本会長     分科会としての提言にむけて、4つの論点で整理されております。それでは、まずは最後に説明のあった健康の問題から、どうぞお願いいたします。  質問です。健康増進はこれまでも、厚労省も音頭をとりつつ進めてきていると思うのですが、今回、健康を入れて、特に強化したい面やポイントのようなものはあるのでしょうか。どういう点に健康面でより力を入れていきたいとお考えでしょうか。  今、横浜市のほうで中期4カ年計画ということで進めておるのですけれども、その中で幾つかの成長戦略の中の1つに掲げております。「100万人の健康づくり」というこの100万人が、まさに2025年に予想されている65歳以上高齢者の100万人と合わせております。その中でねらいとして、「高齢者が毎日の生活の舞台である身近な地域において、障害や持病の有無にかかわらず生き生きと暮らす姿、子どもたちや若い世代とも交流しながら活動的な生活を送る姿こそが、これからの地域社会の活力そのものです。楽しみながら健康を維持し、地域の高齢者?障害者等を支える活動にも、幅広く参加できる仕組みづくりを進めることが重要だという認識で、健康長寿日本一の都市を目指します」と掲げております。  その中で主に戦略として、運動やスポーツの戦略、あるいは文化的な活動に積極的に参加しましょうというアクティブライフの戦略、さらには楽しい食事や栄養バランスという食という観点からの取り組みを行って、ここで獲得した健康というものを地域貢献活動等にどんどん参加していただきましょうという考え方の中での健康づくりを進めています。ただ、行政的に見ますと、例えば医療費の抑制であるとか、介護予防とか、そういう面での効果が大きいかと。ですから、多くの市民の皆さんに自分の健康を意識し、取り組んでいただくことにより、活気ある横浜が築けるのではないかなということで、健康づくりは市としても重要な施策であると認識して、取り組みを進めていこうと考えています。  実は、何か産業政策的な側面も入っているのかなとちょっと思って質問したのです。いわゆる健康産業というのが、こういう都市における産業の中で1つ着目されているものだと思うのですね。それはスポーツクラブや健康食品等さまざまあると思うのですけれども、その部分での横浜の経済面での活性化とも連動するという意味でも、健康づくりを入れられているのかなと思いまして。  大江先生がおっしゃられるように、やはり行政だけの力では難しいと思います。スポーツクラブなど民間の企業の方たちとも連携をしながら取り組みを進めていき、そのプロセスの中ではそういう連携や経済活性化などの観点も入ってくるのかなと考えております。 橋本会長  健康というとできるだけ介護の費用を使わず、元気でいこうということだと思うのですけど、意味は間違ってないけれども、効果が上がらないつまらないやり方をしてしまっています。もっと積極策に打って出るという意味では、やっぱり産業としての関連も必要だと思いますし、やっぱり中国の太極拳みたいな、あんなイメージもあると思ますしね。  私も地域活動している身から見る

文档评论(0)

2105194781 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档