- 1、本文档共37页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
广岛県史年表古代推古11年603~治承3年1179
広島県史年表(古代) 推古11 年(603)~治承3 年(1179)
603 推古11 癸亥
12- 5 冠位12 階制定〔書紀〕。
604 推古12 甲子
4- 3 聖徳太子,憲法17 条を作る〔書紀〕。
607 推古15 丁卯
7- 3 小野妹子らを隋に派遣〔書紀〕。
この年,法隆寺・四天王寺など完成〔法隆寺縁起〕。
福山市大迫古墳―巨大な切石を使用した両袖式横穴式石室が築かれる。純金製の耳環
が出土。
神辺町大坊古墳―巨大な切石を用いた横穴式石室。玄室は床面に立てた障壁で前後に
仕切ってある。
新市町大佐山白塚古墳―切石造りの横穴式石室で,玄室と羨道の境には間仕切りの石
柱がある。
神辺町永谷 1 号古墳―無袖式の横穴式石室で,床面には石を敷きつめ,石組の棺台が
おかれている。
千代田町石塚2 号古墳―横穴式石室の入口付近から装飾鳥付子持長頸壷(Ⅵ―24)など
が出土。
618 推古26 戊寅
この年,安芸国に河辺臣を派遣して船を造らせる 〔(県)書紀〕。
622 推古30 壬午
2-22 聖徳太子没(49) 〔天寿国繍帳銘他〕。
おおいらつめ
この年,太子妃橘大郎女,天寿国繍帳を作る〔上宮聖徳法王帝説〕。
628 推古36 戊子
3- 7 推古天皇没(73) 〔書紀〕
本郷町貞丸 1 号古墳―横穴式石室内に流紋岩質角礫凝灰岩製の刳抜式家形石棺が据え
てある。
本郷町御年代古墳―巨大な花崗岩の切石で造られた横穴式石室で,玄室は間仕切りの
石によって前後2 室に分かれる。各室に花崗岩製の割抜式家形石棺が納めてある。副
葬品には金環や金銅製馬具・須恵器の子持平瓶などがある。
福山市北塚古墳―花崗岩製の組合式家形石棺が露出。石棺内部には赤色顔料が塗って
ある。
642 皇極1 壬寅
1-15 皇極天皇即位,蘇我入鹿執政〔書紀〕。
6~ 8 旱魃〔書紀〕。
9-19 飛鳥板蓋宮造営のため,東は遠江,西は安芸に至る諾国より造宮丁を徴発 〔(県)
書紀〕。
643 皇極2 癸卯⑦
11- 1 山背大兄王,蘇我入鹿に襲われ,数日後に自殺〔書紀〕。
645 大化1(6.19) 乙巳
6-12 中大兄皇子・中臣鎌足ら,蘇我入鹿を暗殺〔書紀〕。
6-13 蘇我蝦夷自殺し,『天皇記』・『国記』などを焼く《乙巳の変》〔書紀〕。
6-19 初めて年号を建て,「大化」とする〔書紀〕。
646 大化2 丙午③
1- 1 改新の詔を発布〔書紀〕。
3-22 薄葬令を定める〔書紀〕。
火葬の普及・薄葬令により,この頃から墳墓が小さくなり,古墳時代の終末をむかえる。
650 白雉1(2.15) 庚戌
この年,安芸国に百済船2 隻を造らせる 〔(県)書紀〕。
本郷町横見廃寺―広島県内最古の寺院跡で,創建時の軒丸瓦には奈良県の桧隈寺や法
隆寺出土のものに酷似した文様(Ⅶ―1・2)をもつものがある。
吉田町明官寺廃寺―桧隈寺系の軒丸瓦が出土。
竹原市横大道8 号古墳―無袖式の横穴式石室から銅鋺や須恵器が出土。
661 斉明7 辛酉
7-24 中大兄皇子称制〔書紀〕。
663 天智2 癸亥
8-27 日本・百済軍,白村江で唐・新羅軍に惨敗〔書紀〕。
三次市寺町廃寺―『日本霊異記』にみえる三谷寺と推定される寺院跡。法起寺式の伽
藍配置をなし,塔・金堂・講堂の基壇は化粧塼積みがしてある。素弁や複弁の蓮華文
軒丸瓦(Ⅷ―3)には三角状突起がある。
府中市伝吉田寺跡―備後国南部最古の寺院跡。塔と講堂跡が検出され,法起寺式の伽
藍配置と推定される。
奈良県の川原寺式(Ⅶ―4 ・5)や藤原宮式(Ⅶ―8 ・9)の軒丸瓦・軒平瓦が出土。
668 天智7 戊辰
1- 3 天智天皇即位〔書紀〕。
670 天智9 庚午⑨
2- 全国的に戸籍を作る《庚午年籍》〔書紀〕。
4-30 法隆寺全焼〔書紀〕。
671 天智10 辛未
12- 3 天智天皇没(46) 〔書紀〕。
672 天武1 壬申
6-24 大海人皇子,吉野を脱出して東国に向かう《壬申の乱》〔書紀〕。
7-23 大友皇子自殺(24) 〔書紀〕。
この冬,飛鳥浄御原宮を造営〔書紀〕。
673 天武
文档评论(0)