完全弾性冲突.ppt

  1. 1、本文档共33页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
* ビリヤード等の例を考える 質量      の2個の物体 衝突前の速度 という条件だけでは衝突後の運動は決まらない 正面衝突か、かするような衝突か 例えば   が跳ね飛ばされる方向を指定 30°進行方向がそれるなど ? 4つ目の条件が加わり衝突後の運動が求まる 一般的に扱うのは複雑で教科書でも省略 * 特に同じ質量で、衝突前に一方が静止している場合 これより 従って が成り立つので 2つのボールは必ず      方向に跳んで行く v2=0 → ドット(内積) * 今日のまとめ 運動量の変化は力積に等しい   運動方程式を積分したベクトルの関係式 全運動量の変化率は外力の合力   全運動量の変化は外力の合力による力積ということ 運動量保存の法則   外力の合力が0ならば全運動量は保存する   すべての物体を考えるなら必ず成立する   一部に注目するときは成立する条件に気をつける  衝突の物理   運動量保存の法則を利用する典型例   完全非弾性衝突と完全弾性衝突は衝突の典型例 * 復習内容 必須範囲???6-1~13 講義で省略した部分は自習する 6-5、12、13により跳ね返り係数について 高校物理より理解が深まるので含めているが 講義としては範囲外の扱いなので 物理未履修者は省略してもよい * 物理学Ⅰ - 第 7 回 - アナウンス 中間試験   第8回講義(6/16)終了前30分間   第7回講義(本日)(運動量)までの内容 期末試験   8/4(授業最終日)に実施予定 * 前回のまとめ エネルギーの概念的理解   状態を変える能力???物理学Ⅱで理解を深める 運動方程式の積分?エネルギー   力学的エネルギー保存の法則は問題解決に便利 エネルギーは仕事をする能力   力学の中での理解   正の仕事をされればエネルギーは増える 保存力ではポテンシャルエネルギーが便利 力学的エネルギーの総和の変化 =非保存力のする仕事 * 今日の内容 第6章 力積と運動量  1.イントロダクション  2.力積と運動量  3.運動量保存の法則と質量中心の運動  4.衝突の物理 * §1 運動量???イントロダクション 運動方程式から          の形を作る ☆エネルギーの導入で学んだこと 第6章 力積と運動量 ? (*)は時間に依らない定数 ? 保存の法則が使えて便利(d/dt=0) エネルギーはスカラー量 利点:扱いやすい(足し算が容易) 欠点:ベクトルの情報を失う 運動方程式は3つの成分の情報 * ☆次節からのポイント ベクトルの式として          の形を作る ? (*)はベクトルの保存量となる 作用?反作用の法則を使うと内力は相殺できる c.f. エネルギーでは速度との内積が工夫 運動方程式をうまく積分したい そのために使う工夫は? 利点は? 内力が不明な場合に有益な情報???衝突など 運動の変化から力の情報を得る 複雑な力、不明な力、多体問題のどれに? 多体問題でも役立つ(内力の情報不要) * §2 力積と運動量(6-1、2) ☆運動方程式を積分 今回は一般形のまま積分???あとで利用法を考える ベクトルの式のまま積分 時間で積分(  から  まで) ? * 得られた関係式の意味 運動方程式:瞬間の情報???加速度は変化率 変化率を積分すると変化量???変化の総量 運動量 を運動量と定義する(運動を記述する量) 質量が大きいほど、速度が大きいほど止めにくい ? 運動量は「運動の勢い」というイメージ 運動(速度)の変化 ti からtf までの間、力を加え続ける * 力積 を力積と定義する 結果のまとめ 1.運動量の変化は物体が受けた力積に等しい 2.ニュートンの第二法則の運動量を用いた表現 因果関係 力を加えると運動が変化する 仕事 運動方程式 * 隕石を回避するには? v m F v m f 大きな力を 瞬間的にあてる (Δt:小) 小さな力を 継続的にあてる (Δt:大) * ☆関係式の利用法 1.力積が与えられる ? 運動量の変化が求まる 2.運動量の変化   ? 働いた力の情報を得る   から  までの時間のうち、実際に力が働いた時間   を見積もる  ずっと力が働いていれば 衝突などでは短時間だけ力が働くので 間の平均の力を     とすると ? 運動方程式から力を  求める利用法の応用版 衝撃力(撃力) 第二法則 ? * 問1 同じ高さからガラス球を落とすとき、 1. 2. 3. 4. 次のうち最も割れにくいのは? 静かに金属の床に落とす 静かにゴムの床に落とす 軽く投げ上げて金属の床に落とす 軽く投げ上げてゴムの床に落とす 答 簡単のため跳ね返らずに止まるとすると 運動量の変化=撃力×力が働いた時間

您可能关注的文档

文档评论(0)

niupai11 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档