- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第6節 土木、外構整備基本設計
1.造成計画
造成設計の基本方針に基づき作成した造成計画平面図を図 7-6-1、 標準断面図
を図7-6-2 に示す。
(1) 土地利用面積
表7-6-1 土地利用面積一覧表
土地利用項目 面 積 割 合 備 考
開発区域 16.0ha 100%
造成区域 4.4ha 28%
道路区域 2.0ha 12%
緑地区域 9.6ha 60% 残置森林含む
施設用地 3.6ha 82%
造成
造成法面 0.7ha 16%
区域
雨水調整池 0.1ha 2%
図7-6-1 造成計画平面図
162
図7-6-2 標準断面図(A-A)
(2) 計画地盤高
上段 FH=114.00 (1.9ha)
下段 FH=109.00 (1.7ha)
(3) 法面計画
① 盛土
1) 盛土法面勾配は30 度(1:1.8)以下とする。
2) 盛土法面の高さは、15.0m以下とし、高さ5.0m以下毎に幅1.5mの小段
を設ける。
② 切土
1) 土質調査の結果、計画地の土質は風化の著しい岩であったため、切土法
面の勾配は40 度(1:1.2)以下とする。
2) 切土法面の高さが5.0mを超える部分については、高さ5.0m以下毎に幅
1.5mの小段を設ける。なお、小段は3段毎に管理用のものとして、その幅
を3.0m以上とする。
3) 最下段の法面は、維持管理の合理化のため、擁壁を設ける。擁壁は、土
質が岩及び岩屑であるため、高さ5.0mのコンクリートブロック練積み造擁
壁とする。
4) 切土法面を40 度以下としていることから、地山補強工、アンカー工等の
抑止工は不要と考えるが、切土崖面を風化、その他の浸食から保護するた
めに、法面保護工を施すものとする。
(4) 雨水調整池計画
都市計画法等施行取扱規則 (平成13年3月30 日 規則第60 号)第2条の15
では、開発区域面積に応じた雨水調整池の容量を求めているが、今回の開発区
163
域には広大な残置森林が含まれるため、切土または盛土をする区域(以下「造
成区域」という。)を開発区域とみなして雨水調整池を計画する。
今回計画した造成面積は4.4 ha であり、表7-6-2 に基づき、その貯留量は2,640
3
m 以上必要であることから、水深 2.5mの埋込式プレキャスト貯留槽を 1,100
㎡計画し、その上部に職員駐車場を計画する。
表7-6-2 雨水調整池の貯留量
3
開発区域面積 1ha 当たりの貯留量 (m )
0.05ha 以上0.10ha 未満 300
文档评论(0)