日本語古典文法介绍 日语古典语法.doc

  1. 1、本文档共14页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
日本語古典文法介绍 目次学习日语的好论坛 一、 活用型 学习日语的好论坛 1 四段活用本文章来源于:http://www.jpskrcom 2 上二段活用 3 下二段活用学习日语的好论坛 4 ラ行変格活用樱花日语网 5 ナ行変格活用学习日语的好论坛 二、 助動詞本文章来源于:http://www.jpskrcom 1 ぬ 2 む学习日语的好论坛 3 なむ樱花日语网 4 らむ本文章来源于:http://www.jpskrcom 5 り 本文章来源于:http://www.jpskrcom 6 き 7 けり樱花日语网 8 つ 9 しめる   使役樱花日语网 10 る 受身樱花日语网 11 らる 受身 樱花日语网 12 ゆ  受身 13 らゆ  受身 14 なり本文章来源于:http://www.jpskrcom 15 たり学习日语的好论坛 16 たり本文章来源于:http://www.jpskrcom 樱花日语网 正文本文章来源于:http://www.jpskrcom 一、活用型樱花日语网 【四段活用】 本文章来源于:http://www.jpskrcom 動詞活用の型の一つ。たとえば「書く」が、「書か全動詞中の六割に達するといわれ、活用はカ樱花日语网 学习日语的好论坛 【上二段活用】学习日语的好论坛 文語動詞の活用の型の一つ。未然?連用形の語尾がイ段、終止?連体?已然形はウ段で、連体形は「る」、已然形は「れ」を添える。五十音図のイ段、ウ段の二段に活用するので、ウ段、エ段に活用する下二段活用に対していう。「起く」(き、き、く、くる、くれ、きよ)など。 本文章来源于:http://www.jpskrcom 【下二段活用】 文語動詞の活用の型の一つ。二段活用のうち、未然四段活用についで数が多く、活用の行としては、五十音図のすべての行に例がある。「得(う)」「寝(ぬ)」「経(ふ)」のように、語幹と活用語尾とを音節として分けられないものもある。文語下二段活用の動詞は、口語では下一段活用となる。 樱花日语网 【ラ行変格活用】  樱花日语网 日本語の文語動詞の活用の型の一つ。語尾が「ら称する。イ段で終止する動詞はこの種類だけで、これに属する動詞は、「あり、おり、はべり、いますかり」などで、「あり」の複合した「かかり、さり、しかり」や「けり、たり、なり、り」などもこの活用。口語では、失われ、「ある、おる」は四段(五段)活用に転じている。ラ変。学习日语的好论坛 学习日语的好论坛 【ナ行変格活用】 学习日语的好论坛 日本語の文語動詞の活用の型の一つ。語尾が「なぬる本文章来源于:http://www.jpskrcom 学习日语的好论坛 二、助動詞 ぬ 〔助動〕(活用は【ナ行変格活用】「な用言の連用形に付く。完了の助動詞。動詞「往ぬ」の「い」が脱落したものといわれる)本文章来源于:http://www.jpskrcom 1 動作…するようになった。…してしまった。…してしまう。*古事記‐中本文章来源于:http://www.jpskrcom 2 動作…する。…してしまう。今にも…しそうだ。多くの場合、下に推量の助動詞を伴う。また命令形を用いて、確実な実行を求める意を表す。*源氏‐若紫「宿世(すくせ)たがはば、海に入りね」*徒然草‐一三七「咲きぬべきほどの梢」学习日语的好论坛 3 「…ぬ…ぬ」の形で、二つの動作が並列して行われていることを表す。→たり(完了の助動詞)。*浜松中納言‐四「かきくらし晴れせぬ雪の中にただ明けぬ暮れぬとながめてぞ経る」 補注 (1)「ぬ」は主として、意志を持った行為でない、無作為う傾向のあることが近世以来認められている。(2)「ぬ」はナ行変格の動詞には付かないといわれているが、「死ぬ」については、中世、「今昔‐二樱花日语网 む樱花日语网 〔助動〕(活用は【四段活用】「ま平安時代中期にはmuの発音がmとなり、さらにnに変わったので、「ん」とも書かれる。またmはZからuに転じて鎌倉時代には「う」を生み、やがてuの発音は前の語の末の母音と同化して長音化するようになった。活用語の未然形に付く。→う)推量の助動詞。現実に存在しない事態に対する不確実な予測を表す。 樱花日语网 1 話し手自身の意志や希望を表す。…しよう。…するつもりだ。…したい。*古事記‐中本文章来源于:http://www.jpskrcom 2 相手や他人の行為を勧誘し、期待する意を表す。遠まわしの命令の意ともなる。…してくれ。…してもらいたい。*古事記‐下本文章来源于:http://www.jpskrcom 3 推量の意を表す。①目前にないこと。まだ実現していないことについて想像し、予想する意を

文档评论(0)

湘雅书斋 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:5220142302000001

1亿VIP精品文档

相关文档