筑波大学留学生教育センター日本语教育论集 1991 No 6.pdfVIP

筑波大学留学生教育センター日本语教育论集 1991 No 6.pdf

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
従属節と「にちがいない」「はずだ」「べきだ」「わけだ」 一上級レベルの学生の誤用を通して- 市川 保子 要 旨 複文指導では、通常、ある従属節の形、意味、そしてその従属節の操ろに続く主節 はどのような形をとるかが指導の中心となる。従属節がまずあって、主節を決めてい くという→の方向の指導である。しかし中・上級レベルになると、言いたいこと「主 節」があって従属節をどのように決めていくかという←の方向も必責となる。筑波大 学留学生教育センターで行われている日本語・日本事情の作文Ⅱのクラスでは、必要 に応じて短文作りを学生に課しているが、「主節」に応じた「従属節」がうまくでき ない場合が多い。特に「にちがいない」「はずだ」「べきだ」「わけだ」のようなムー ドの助動詞が主節末に束たとき、従属節に何を選び、従属節の節夫をどうを整えるか がむずかしい。本稿は、ムードの助動詞をもつ主節と、それに見合う従属節をひとつ づきのものと考え指導して行く場合、どのような点が問題になるかを学生の作文の 誤用を通して考察する。 〔キーワード〕複文、従属節、ムードの助動詞、概言の文、説明の文 1 はじめに 日本語教育ではある程度「単文」が定着したと思われるとき、「複文」の指導に入る。理由を表 す「~から・ので」で結ばれる文、逆接を表す「~が・けれど」、「-て」、条件を表す「~たら・と・ ば」、トキをあらわす「とき・前に・~てから・あとで」などでつながれた文である。 「単文」「複文」の定義はいろいろあるが、本稿では単純に、述部を一つしかもたない文を「単文」、 一文中に述部を二つ以上もつものを「複文」としておく。1) 複文はものごとを説明する場合に不可欠の表現形式であるが、「単文」と比べると考えねばなら ない要素が多く、学習者には習得に手間のかかる項目である。「複文」にからんでくる要素は、大 きく形と意味の面に分けられる。「複文」は従属節が連用修飾節か連体修飾節かによって次の形を とる。 -19- <連用修飾節> 従属節 主節 述語 (節末の形) 主語 (主節末) 行けば 禎も はずだ。 <連体修飾節> 従属節 述語 (節末の型) 体言 工場で働いている 人々 「連体修飾節十名詞」は主節の中に入っていろいろな部分をになう。(1jは主語に、(2)は目 的語になっている例である。。 (1)工場で働いている人々がストライキした。 (2)工場で働いている人々をもっと優遇すべきだ。 今ここで、連用修飾を中心に考えると、学習者は複文を作る場合、従属節の主語、述語、飾末の 形、そして、主節の主語、述語、主節末の形を考えることになる。これらの形は、それぞれの節の 中での形とともに、一つの意味ある文として形式が整えられなければならない。「複文」の意味の 面を考えると、次のように図示されよう。 叫文全体の意味は、本来は一文にとどまらず、前裸の丸その文を含む文章全体との関係するが、 ここでは一文の意味を中心に考える。従属節の形と意味を重ね合わせると次のようになる。 学習者は、何を言いたいかはの意味)によって、従属節を選び、従属節の節末の形を整え、そ れが係っていく主節末をまとめなければならない。そのときに、従属節・主節の主語が異主語か同 一主語か、主語を省略するか否か、主語は「は」をとるのか「が」をとるのか、また従属節、主節 そ九ぞれの、テンス・アスペクトも考えかナればならない。

文档评论(0)

PPT精品 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档