- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成27 年8 月14 日内閣総理大臣談話
ツイート
English
[閣議決定]
終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という
時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学
ばなければならないと考えます。
百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がってい
ました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し
寄せました。その危機感が、日本にとって、近代化の原動力となったことは、間違い
ありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争
は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。
世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植
民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な
戦争でありました。人々は「平和」を強く願い、国際連盟を創設し、不戦条約を生み
出しました。戦争自体を違法化する、新たな国際社会の潮流が生まれました。
当初は、日本も足並みを揃えました。しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植
民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受け
ました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使
によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかっ
た。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。
満州事変、そして国際連盟からの脱退。日本は、次第に、国際社会が壮絶な犠牲の
上に築こうとした「新しい国際秩序」への「挑戦者」となっていった。進むべき針路
を誤り、戦争への道を進んで行きました。
そして七十年前。日本は、敗戦しました。
戦後七十年にあたり、国内外に斃れたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛
惜の念を表すとともに、永劫の、哀悼の誠を捧げます。
先の大戦では、三百万余の同胞の命が失われました。祖国の行く末を案じ、家族の
幸せを願いながら、戦陣に散った方々。終戦後、酷寒の、あるいは灼熱の、遠い異郷
の地にあって、飢えや病に苦しみ、亡くなられた方々。広島や長崎での原爆投下、東
京をはじめ各都市での爆撃、沖縄における地上戦などによって、たくさんの市井の
人々が、無残にも犠牲となりました。
戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、
東南アジア、太平洋の島々など、戦場となった地域では、戦闘のみならず、食糧難な
どにより、多くの無辜の民が苦しみ、犠牲となりました。戦場の陰には、深く名誉と
尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。
何の罪もない人々に、計り知れない損害と苦痛を、我が国が与えた事実。歴史とは
実に取り返しのつかない、苛烈なものです。一人ひとりに、それぞれの人生があり、
夢があり、愛する家族があった。この当然の事実をかみしめる時、今なお、言葉を失
い、ただただ、断腸の念を禁じ得ません。
これほどまでの尊い犠牲の上に、現在の平和がある。これが、戦後日本の原点であ
ります。
二度と戦争の惨禍を繰り返してはならない。
事変、侵略、戦争。いかなる武力の威嚇や行使も、国際紛争を解決する手段として
は、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自
決の権利が尊重される世界にしなければならない。
先の大戦への深い悔悟の念と共に、我が国は、そう誓いました。自由で民主的な国
を創り上げ、法の支配を重んじ、ひたすら不戦の誓いを堅持してまいりました。七十
年間に及ぶ平和国家としての歩みに、私たちは、静かな誇りを抱きながら、この不動
の方針を、こ
文档评论(0)