- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
2015年12月新界2级文法.读解第一章(问题1-9)
第一章短文の練習問題 2
「問題2」 2
「問題3」 2
「問題4」 3
「問題5」 3
「問題6」 4
「問題7」 4
「問題8」 5
「問題9」 5
第一章短文の練習問題
私はマレーシアの学生です。今、日本留学コースで日本語を勉強しています。このコースは「日本に学ぼう」という国家の政策で作られた留学コースです。初めはこのコースがどんなコースなのか、全然わかりませんでした、今はこのコースが私たちマレーシア人にとって、とても意義のあるものだということが理解できるようになりました。
マレーシアの学生にとって、最大の難関は「漢字の習得」です。漢字はもちろん文字ですが、絵のような印象もあります。私は、まぎらわしいをよく間違えます。例えば、今習っているものでは、「塾」と「熟」、「席」と「度」をよく間違えます。前に習った漢字では、「血」と「皿」、「語」と「話」、「間」と「関」などをよく間違えました。日本語を勉強するとき、やはり漢字は避けて通ることはできません。地道に確実に覚えていこうと思っています。
問「まぎらわしい」はどんな意味ですか。
1 とても難しい 2 読み方がわからない
3 とても複雑である 4 よく似ている
「問題2」
マッドノールさんは自動車会社で働いている独身の男性です。営業を担当しています。彼は日本の大学の経営学部を卒業し、大手のこの自動車会社に採用されました。入社して一年目は外国人という珍しさもあって、けっこう売れました。マッドノールさんの所属しているところは、東京西部地区営業所です。マッドノールさんはその東京西部の山に近い地域が担当エリアです。営業所の壁には営業成績のグラフが貼ってあります。マッドノールさんは入社してからずっと五番以内の成績でした。。自分でもすごいと思っていました。ところが、最近はなかなか成績が伸びず、ほかの社員にどんどん追い越されていきました。営業社員は20名いますが、今では下から数えたほうが早いぐらいの成績です。この間も、所長さんに「最近、君は成績が振るわないね」と言われてしまいました。
問「振るわない」はどんな意味出すか。
1 元気がないです 2 悪いです 3 いいです 4 ふつうです
「問題3」
私が担当している日本語クラスの中「N.K」という学生がいる。彼はとても観のいい学生で、先生の話を理解するのが非常に早い。ほかの学生がわからないと、なんでも教えてやるという親切心も持っている。
しかし、私は彼にはちょっと危険なものを感じていた。彼は確かに勘がよくて、飲み込みも早かったが、それは、教室の中での反応が早かっただけである。しかも、今、習っている日本語は、基本的でやさしいものばかりなので、普通の能力を持った学生ならば、誰でもできるのだ。彼はそこを勘違いした。たぶん、家で文字を正確に書いたり、単語を正確に覚えたりしなかったようだ。
結局、彼は「日本語はあまり難しくはないな」と思いながら、復習もあまりしないで、期末試験まで来てしまった。案の定、成績が悪かった。油断は禁物である。
問「案の定」はどのような意味ですか。
私が考えていたのとは反対に
私が考えていたのと同じように
私がまったく考えることができなかったように
私の考えはまったくまちがっていたように
「問題4」
私は子供が3人います。上から18才(男)16才(女)12才(男)です。この18才の長男は今年の4月、やっと大学に入学しました。この子は小さい頃から、ずいぶん親に心配をかけました。近所の友だちに怪我をさせる、けんかをする、勉強はしない、と悪いことばかり。私は何度も先生に呼び出され、学校に行きました。それでも高校は何とか合格しました。いったい、いつ勉強したのか、わかりませんでしたが、とにかく高校は受かりました。高校に入ってからは、今度は音楽に夢中になり、いつもギターを担いで学校に通っていました。こんな勉強嫌い子供でも、大学入試が近づくと、少しは焦って勉強を始めたようでした。一流ではありませんが、まあまあの大学に合格できました。親としては、人生の大きな山を一つ越えてほっとしているところです。
問「ほっとしている」はどんな意味ですか。
1 困っている 2 残念である 3 安心している 4 がんばっている
「問題5」
ぼくはどうも山をかけるのが下手なようだ。
先週学校で期末試験があった。もちろん全科目である。ぼくの得意な科目は理科系の科目である。特に数学は得意中の得意だ。だから、理科系の科目は特に試験勉強はしなくても大丈夫だ。苦手なのは、国語や歴史などだ。特に世界史は人物や年がごちゃごちゃになってしまうので、大嫌いだ。
今回の世界史の試験範囲は18世紀後半のアメリカの独立から、19世紀半のアヘン戦争まで
文档评论(0)