- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
高計数率ビームテストにおけるビーム構造の解析 大阪大学理学部物理学科 久野研究室 坂井 淳 内容 KSRのレイアウトと仕組み ビームレート測定方法 Q=off での測定とデータ解析 Q=on での測定とデータ解析 今後の予定 京大電子線形加速器(Linac) 出力電子ビーム ビームエネルギー:~100MeV ビーム電流:~100mA パルス幅:~1μsec 最大パルス繰り返し:20Hz 加速管:3m×3本 収束電磁石:四重極電磁石 KSR ( Kaken Storage Ring ) Q=off での測定 Q=off のデータの解析 カウント数をリング内の Beam Current で規格化 Two Gaussian でフィット ビーム広がりの原因 ビーム広がりの原因としては ?ビームの取り出し誤差(ビーム径0.2mm、角度広がり0.3mrad) ?ビームのエネルギー広がりによる偏向半径の差 (ビームエネルギー60MeV、エネルギー広がり0.1%) ?カプトン、ベリリウムそれぞれのフォイルでの多重散乱 ?大気中での多重散乱 などが考えられる。 多重散乱によるビーム広がりの評価 Q=on (Focus , Defocus)での測定 Q=on (Focus , Defocus)のデータの解析 カウント数をダンプ上のカウント数で規格化 Two Gaussian でフィット Q=on でのσの比較 今後の予定 上下方向のビーム構造の解析 ビームの時間的構造の解析 実際にストローチェンバーに当たったビームレートの算出 σ2の評価 「TURTLE」を用いた、ビーム構造のシミュレーション * * RFキッカーと静電セプタムの設定を変えることにより、ビームの取り出しレートを 調整することできる。 これを利用し、Meco実験で予想される「ストローチェンバー1本あたりの計数率 (電子~100kHz)」 というレートに近い環境を実現することが可能となる。 プラスチックシンチレータを1cm重ねて設置し、Coincidence のカウント数を測定した。 さらにそれを水平方向に5mm間隔で左右30mmまで動かして測定した。 1cm 偏向電磁石 偏向角46° 偏向半径0.685m カプトンフォイル (厚さ12.5μm) ベリリウムフォイル (厚さ30μm) Q 1m 0.1m 0.32m 0.49m 0.08m 0.08m 0.08m 0.41m 取り出し点 カウンタ 0.9 0.3 (取り出し誤差) 7.2 7.2 11 1.14 304.2 大気 1.5 2.3×10-8 1.3 30×10-6 0.3528 ベリリウム 1.4 6.7×10-9 0.92 12.5×10-6 0.286 カプトン σ (mm) Δy (mm) θ0 (mrad) x (m ) X0 (m) 荷電粒子(ここでは電子)の物質中での多重散乱による広がりは、以下の式で与えられる。 p、β、z はそれぞれ入射粒子の運動量(MeV/c)、速度、電荷であり、X0は通過する 物質の輻射長である。 以下は今回用いられた物質での値で、σは測定点でのビームの広がりを表す。 これらを総合すると、測定点でのビーム広がりはそれぞれのσの自乗和の平方根で表され、 σ=7.5 (mm) となる。この値は測定により得られたデータのσ1とよく一致している。 x Δy θ0 Q SciFi カウンタ プラスチックカウンタ (ダンプ上) 直径1mmのSciFi カウンタを1mm間隔で上下方向? 水平方向にそれぞれ 8本ずつセットし、ダンプ上には プラスチックカウンタを置いた。 Q=Focus Q=Defocus 0.28±0.08 23.5±3.4 12.5±2.1 Defocus 0.15±0.05 18.3±2.3 4.7±0.4 Focus C2/C1 σ2(mm) σ1(mm) ファイバーごとに測定結果を Two Gaussian でフィットし、それぞれのσ1、σ2、C2/C1 をグラフ化した。下図はQ=Focus におけるσ1 、σ2のグラフである。 Q=Defocus でも同様に解析した。 Q=Focus、 Defocus においてσ1、σ2、C2/C1について平均をとると下表のように なった。 Q によるビーム広がりの変化は σ1によくあらわれている。 *
原创力文档


文档评论(0)