- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语常用语法汇总
日语常用语法汇总
篇一:日语常用语法总结
日语简体与敬体
日语中有简体与敬体两种说法,简体是普通说法,可用于会话,也可以用于写文章。如报纸、杂志上的文章皆是。说话时对很熟悉的、有亲切关系的人可用简体。敬体是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,而且是标准的说法。一般用于会话和讲演,但也可以用于写文章。
(1) 判断句
あの人は日本人(にほんじん)です。(敬体)
明日(あす)の天気(てんき)は暑(あつ)いでしょう。(敬体)
中村さんは家(いえ)にいます。(敬体
)
田中さんは会社
(かいしゃ)にいますでしょう。(敬体)
京都の町は美しいです。(敬体)
例如:京都の町は美しいだろう。 (简体)
京都の町は美しいでしょう。(敬体)
このあたりは静かで(は)
なかったです。 (敬体过去)
例如:このあたりは静かだったでしょう。(简体过去)
このあたりは静かで(は)なかったでしょう。 (敬体过去)
判断句
一、敬体
现在时: ……は……です
过去时: ……は……でした
……是……。
判断句是日语中最基础的句子,其中“は”读作[わ],是提示助词,提示主题或主语;“です“是表示判断的助动词。 例句:
1.これは 中華料理 (ちゅうかりょうり)です。这是道中国菜。
2.それは私の 洋服(ようふく)です。那是我的西服。
3.あれは 先生(せんせい)のものです。 那是老师的东西。
4.先生の 机(つくえ)はどれですか。老师的桌子是哪张?
二、简体
现在时: ……は……だ。
过去时: ……は……だった
……是……。
[だ]是表示判断的助动词,相当于[です]。
例句:
1.今日はいい天気だ。今天天气很好。
2. 昨日(きのう)は雨だった。昨天是雨天。
3.あれは何だ。 那是什么?
4.もう 退勤時間(たいきんじかん)だ。已经是下班时间了。
5.これは 中国(ちゅうごく) の 地図 (ちず)だ。 这是中国地图。语法注释
1.これ、それ、あれ 是指示事物的指示代词,日语中还有指示场所、方向的指示代词,这些指示代词都有近称、中称、
意思是:这个、这里、这边、这位。
中称(也称:そ类):表示对方(听话人)身边的事物或距离对方较近的场所,
意思是:那个、那里、那边、那位。
远称(也称:あ类):表示距离双方都较远的事物或场所,
意思是:那个、那里、那边、那位。
不定称(也称:ど类):是用于提问的疑问代词。
意思是:哪个、哪里、哪边、哪位。
2.「これはなんですか」中的[か]是终助词,接在句尾,表示疑问。
3.在日语中,根据不同的场合、不同的人,即使是同一句话,表达的方式却不同。与比自己身份低、年纪小或相熟的人说话时通常用简体,与不太熟悉或身份、年龄较高的人说话时则使用敬体。所以通过日本人之间的对话可大致推断出他们间的关系。
三、延伸句型
これは……で、
それは……で、
あれは……です(だ)。
几个判断句并列时,中间可用[で]连接。
例句:
1.これは私の本で、それはあなたの本です。
这是我的书,那是你的书。
2.これは 辞書 (じしょ)で、あれも辞書です。
这是本字典,那也是本字典。
3.それは 男 (おとこ)の 時計(とけい)で、あれは 女(おんな)の時計です。
那是块男式手表,而那块是女式手表。
判断句否定式
一、敬体
现在时: ……は……ではありません 过去时: ……は……ではありませんでした……不是…… 例句: 1.これは本ではありません。 这不是书本。 2.田中さんは学生ではありません。 田中不是学生。 3.一昨日(おととい)はいい天気ではありませんでした。前天的天气不好。 4.はい、そうです。 是、是这样的。 5.いえ、そうではありません。不、不是这样的。
二、简体
现在时:……は……ではない
过去时:……は……ではなかった……不是……。
以下说法更加口语化:
现在时:……は……じゃない 过去时:……は……じゃなかった
[じゃ]相当于[では]
例句:1.この新聞(しんぶん)は日本語の新聞じゃないよ。 这份报纸不是日语报纸。
2.昔(むかし)、ここは郵便局(ゆうびんきょく)ではなかった。以前、这里不是邮局。
3.いや、そうじゃない。 不、不是这样的
三、文型活用:
……は……ではなく、……です。 ……不是……,而是……
例句:
1.今日は日曜日(にちようび)ではなく、土曜日(どようび)です。 今天不是星期天,而是星期六。
2.あの人は中国人(ちゅうごくじん)ではなくて、日本人(にほんじん) です。那个人不是中国人,而是日本人。
3.英語の新聞はこれじゃなく、あれだ。 英语报纸不是这张,而是
文档评论(0)