- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
工賃向上計画の作成 ~ ビジネス?プランのうち財務計画の初歩の初歩を考える ~ 2012年10月4日 国立のぞみの園 事業企画局研究部 志賀 利一 2012年度 サービス管理責任者指導者研修 就労分野 演習:工賃向上計画の作成のタイムテーブル財務計画の初歩の初歩 16:30-16:40 財務計画の講義 ビジネス?プランニングの概要 財務計画の意義 固定費とキャッシュ 16:40-16:45 演習の進め方 学園まんじゅう事業の説明 2つの課題とタイムスケジュール 16:45-16:55 演習① 売上推移のタイプ選択 月間の売上目標の決定 16:55-17:05 演習② 事業開始時の運転資金の計算 (余裕があればリスクと対策話し合い) 17:05-17:15 グループ発表 売上推移のタイプ別選択状況 2~3グループ発表 17:15-17:20 まとめ ビジネス?プランニングの確認 労働法規も少し(最低賃金?社会保険?休憩等) ビジネス?プランニングの概要 どのような目標に向けて、どのような事業を、どのような段取りで進めていくのかを、マネージメントチームが取りまとめる計画書 起業家なら、資金の調達等において最も重要となる資料 就労支援事業において、生産活動を企画?計画する際に欠かすことができない。サービス管理責任者は、当然このマネージメントチームの重要な一人である ビジネス?プランニングとは その内容(就労支援版) ① 事業内容:生産活動の商品?サービスとその特徴と基本的経営戦略の概要 ② 人的体制:事業の責任者と職員体制、参画する利用者像 ③ 市場予測:商品?サービスの優位性や市場の動向、中長期的な見込 ④ 財務計画:収支予測、資金計画をしっかりと数字で ⑤ リスク要因:発生する可能性のある潜在的リスクとその対策案(撤退の底も予測) ← 今回の演習 財務計画の意義 新たな事業(生産活動)の財務状況予測を数字で明確に示す 売上目標額の設定(その実現可能性も考えておく) 必要な運転資金の設定(資金入手の方法と返済方法) 工賃向上計画に沿ったものか(利用者に支払う金額をわかりやすく明記) 財務状況のシュミレーション(現実の様々な条件に沿った可能性を検討) 財務計画の意義 その内容 ① 売上見込:売上目標額の設定と短期?中期?長期の予測 ② 初期費用:不動産取得、設備機器等費用、改修費、事前職員教育等 ③ 収支予測:月単位の売上と支出の予測(当面の運転資金予測) ④ 損益計算?貸借対照:年度単位の予算(減価償却等の長期的な計画) ⑤ 損益分岐分析:月単位?年単位で損益バランスをどのように保つか資産 ← 今回の演習 ← 今回の演習 大前提:利用者の工賃は固定費として考える 生産?販売量の変化に関係なく生じる「費用」のこと 具体的な固定費の例 人件費(工賃)、賃貸料、減価償却費 他 一方、変動費とは生産?販売量に比例して増えていくもの。例えば、 原材料費、光熱水費、販売手数料 他 固定費とは 直感的に固定費がわからないと??? 固定費は、言い換えれば、運営していくぎりぎりの費用のことです。 この費用を想定せずに、売上見込を考えることはできません。 そして、工賃の総額(総人件費)を設定せずに、固定費を考えることはできません。 売上高の変動に合わせて、工賃額を変えていませんか? → 何時まで経っても工賃向上は望めません。 ちなみに 賃金のあり方は、経営に直接結びつくものですし、本人の能力、生計、世間相場、そして成長を適切に評価するなど、さまざまな側面から検討が必要です(障害者雇用管理マニュアルより省略?抜粋) 定期的に定額の収入が得られることにより、計画的な消費が可能となり、貧困を乗り越え、生活の質を高めることが可能になる(貧困の経済学参考にした文書) 学院だんご 地方都市の商店街で50年間続いた老舗のだんご屋からの提案(協議) 店舗?ブランド名そのままに就労支援事業に引き継いでほしい 建物は賃貸、当面(1年以上)技術指導を行うがその費用は不要 過去3年の売上は、メインが単価100円の学院だんごを500個、360日販売 過去3年の製造?販売は、4人(店主?妻?娘?従業員1人/製造技術者) 背景 事業見込の前提 だんご屋から数件離れた商店街に30人規模の就労支援事業を展開中 就労支援事業(元の事業所の一体運営)として学院だんごの製造?販売を行う メインが単価100円の学院だんごを日に500個、360日販売 メイン以外の商品で毎日1万円ほどの売上がある 概ね利用者が6人働ける職場建物は賃貸、当面(1年以上)技術指導等のサポートを受ける 建物の賃貸は、月30万円(固定費)、光熱水費は概ね月30万円(変動費) 従業員1人は同一の労働条件で雇用継続(生産
文档评论(0)