外来语教育における一考察.docVIP

  1. 1、本文档共10页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
外来语教育における一考察.doc

        外来語教育における一考察          ――中国の留学生から見た外来語を中心に 湖南省农业大学外国语学院日本语学部 徐 勇 はじめに 漢字?ひらがな?カタカナ?ローマ字など、世界一を誇る日本語の複雑な表記は、文字が発する濃厚な意味と共に視覚に訴える力を一層豊かにする。一般的な表記原則では、カタカナ表記されるのは大部分外来語である。ところが、ちかごろ、「ケータイ」を始めとして、外来語でないのにカタカナ表記されている例に出くわすことが多くなった。新聞や雑誌等の日本語表記を観てみると、現実にカタカナ表記の用法も非常に多彩である。例えば「フクザツ」「キレイ」「オイシイ」のような漢語?和語にカタカナが用いられている。 本稿では、中国からの留学生が日本の外来語が難しいと思う理由の一端を考え、留学生にとって外来語が習得困難である現状を分析し、外来語教育がもつ問題点(表記上の問題、カタカタ表記する和製英語の問題、非外来語のカタカナ表記問題)をまとめる。また、日本語の海外普及のために外来語に関するいくつかの習得方法も考え、外来語と英語を変換することによって記憶させるという最も身近で効率的である外来語教育方案を中国からの留学生へ提示する。 1. 日本語教育現状と外来語教育現場 まず筆者の6年間の留学生活を通して見た留学生日本語教育現状について述べる。 留学生は日本語学校や母国の大学で1年半~4年の日本語教育を受けてくる。数から言えば圧倒的に多いのは日本語学校出身で、そこでは週20時間程度の少人数制の集中的な授業によって、ゼロないしゼロに近いレベルの学習者の日本語を、1年半~2年の間に大学の授業が受けられるまでに引き上げるのである。学部に入学する留学生は日本人と同一カリキュラムで大学教育を受ける。この場合、留学生は日本語能力の不足を各自の必要に応じて補っていかなければならない。日本の大学では、日本語能力試験の1級に合格することが大学教育を受けるための最低線として理解されるのが一般的である。 日本語科目での語彙教育は、科目やその担当者によって方法や内容はかなり異なる。一般的には、使用教材テキストに対する補助教材として、語彙表を配布する。外来語の場合は、原語の原綴り表記を添え、日本語での説明や類義語を付け、また漢字にはルビを振ることもある。しかし、限られた授業時間数では専門性に高い語彙をマスターすることは難しい。そのため、どうしても語彙学習は「一般語」の範囲に限られる傾向が強く、専門語などは留学生個々人の努力に任せられることが多いのが実状である。  外来語教育現場を見てみると、陣内(2000)は、外来語弱者として高齢者や日本語学習者に言及している。そして、現代社会において外来語弱者とは、すなわち情報弱者であると指摘している。日本語学習者からの「せめてよく使われる外来語を教えてほしい」という訴えはよく聞かれるところである。しかし、日本語教育の現場では表記は平仮名と漢字を、語彙は和語と漢語を中心であり、カタカナは平仮名の次に一通り導入し、外来語は文字導入の際に多少の語を教える他は教科書に出現したときに対応する程度だろう。しかも、その教科書に掲載されている外来語でさえ定着を図ろうとすると時間の壁に阻まれるという報告もなされている。(松尾1995)  多くの日本語学習者は教科書のみで単語を覚えているので外来語に苦手意識を抱いているとも多々指摘されている。第二外国語として日本語を学んでいる者にとっては、容易な作業ではない。特に漢字圏――中国生まれ中国育ちの留学生に対してより難しいだろう。 外来語は今やその是非を問う段階を超えており、日本語学習者が真正面に向き合わなければならないものである。 2. 中国からの留学生の立場からの外来語の問題点   中国からの留学生にとって、日常使っている日本語の外来語は習得困難なものの一つである。一体何故難しいものとなっているのだろう。 最大の要因は、日本と中国の外来語を取り入れる方法の違いにあると思われる。すなわち日本語ではカタカナという表音文字に置き換えて音訳しているに対して、中国では全体の意味を理解した上で意訳を行っているからである。漢字はもともと表意文字であるから、中国人は表意文字でしか表記できない。外国語を漢字の音のままで表わそうとしても、表音文字が連なると発音しにくく、しかも一見しただけでは外来語は何かわからない意味不明の言葉を使うことになり、拒否反応が生じると思われる。そこでできるだけ表意文字を使って中国語に訳してしまおうとするようになる。外来語を受け入れる場合に於いては、特に音訳のみによる表記を出来るだけ避けて、意味を含ませ表意性をもたそうと努力している。こういった表

文档评论(0)

eorihgvj512 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档