- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
构造计算适合性判定チェックリスト
構造計算適合性判定チェックリスト
構造計算適合性判定の対象となる建築物(構造上の棟ごとに判定)
規模 法令 構造ごとの規模等 判定の要否 高さが60mを超えるもの □ 法20条1号 国土交通大臣の認定 - □不要 □ 大規模な建築物 高さが60m以下のもの) □ 法20条2号 木造でH13m又は軒高9m超え 令81条
2
項 □ 第1号
31m超 ?.第1款の2(保有水平耐力計算) □要 □不要 □ ?.大臣が定める基準(未公布) □ 地階を除くS造で4階以上 □ ?.第1款の3(限界耐力計算) □ ?.H17国交告631(エネルギー法)
?.H12建告2009(免震建築物) □ □ 第2号
31m以下 ?.第1款の4(許容応力度計算) □要 □不要 RC造又はSRC造で高さ20m超え □ ?.大臣が定める基準(未公布) □ ?.前号に定める構造計算 □ 令80条の2 第1号 木造、組積造、補強CB造、S造、SRC造、無筋コンクリート造で特殊な構造方法 □ HFW構造 保有水平体力計算 □要 □不要 □ WRC構造 保有水平体力計算 □ 枠組壁工法 保有水平体力計算 □ 薄板軽量形鋼造 保有水平体力計算 限界耐力計算 □ アルミニウム合金造 □ デッキプレート 保有水平体力計算 □ 丸太組構造 □ システムトラス 保有水平体力計算 □ CFT造 保有水平体力計算 特定畜舎等 □ 膜構造 RC組積造 許容応力度計算 保有水平体力計算 □ その他( ) 第2号 上記第1号以外 □
□ プレストレストコンクリート造 許容応力度計算 □要 □不要 保有水平体力計算 限界耐力計算 □ 免震 限界耐力計算 □ アルミニウム合金造 保有水平体力計算 □
□ 膜構造 許容応力度計算 保有水平体力計算 □ テント倉庫建築物 □ 令80条の3 □ 土砂災害特別警戒区域内における居室を有する建築物の構造方法 用いる構造計算の方法を確認し、構造計算適合性判定の要否を判断。 - □不要 □ 法85条 □ 仮設建築物等に対するの制限の緩和令147条(第3章8節適用除外) - □不要 □ 法20条2号
令36条の2 組積造で4階以上 □要 □不要 □ 補強CB造で4階以上 □ S造でH13m又は軒高9m超え □ RC造及びSRC造で高さ20m超え(混用) □ 木造、組積造、補強CB造、鉄骨造のうち二以上を併用する建築物 □ 地階を除く4階以上 □要 □不要 □ H13m又は軒高9m超え □ 木造、組積造、補強CB造、鉄骨造のうち一以上をRC造若しくはSRC造とを併用する建築物 □ 地階を除く4階以上 □要 □不要 □ H13m又は軒高9m超え □ 第5号大臣が指定する建築物(告示) 地階を除くS造で3階以下(薄板軽量形鋼造及びCFT造を除く。) 第1号 □
1 柱相互の間隔が6m以下 □要 □不要 イ.右記以外のもの 2 延べ面積500㎡以内 3 地震力C0≧0.3で令82条第1号~第3号を計算及び冷間成形角型鋼管への配慮。 4 筋かいの端部及び接合部の破断防止 □ 1 地階を除く2階以下 □要 □不要 ロ.右記以外のもの 2 柱相互の間隔が12m以下 3 延べ面積500㎡以内(平屋3,000㎡以内) 4 イ 3 の規定に適合 5 柱及びはりに炭素鋼を用いる場合 6 柱及びはりにステンレス鋼を用いる場合 7 令82条の6第2号ロ(偏心率)の規定に適合 8 イ 4 の規定に適合 9 柱若しくははり又は接合部、柱脚の破断防止。基礎の破壊防止 □ RC造又はSRC造で高さ20m以下(HFW造、WRC造、RC組積造を除く。)(併用) 第2号 □イ.
右記以外のもの 地上部分の各階の耐力壁並びに柱及び耐力壁以外のRC造又はSRC造の壁の水平断面積の算定
Σ2.5βAw+Σ0.7βAc≧ZWAi □要 □不要 □ロ.
右記以外のもの 令82条第1号~第3号までに規定する構造計算
QD=min「QL+nQE,Qo+Qy」 □ 木造、組積造、補強CB造、鉄骨造のうち二以上を併用する建築物 右記以外のもの 第3号 □イ 地階を除く3階以下 □要 □不要 □ロ H13m又は軒高9m以下 □ハ 延べ面積500㎡以内 □ 木造、組積造、補強CB造、鉄骨造のうち一以上をRC造若しくはSRC造とを併用する建築物 □ニ S造の構造部分を有する階が第一号イ、ハ、ニに適合 □ホ RC造及びSRC造の構造を有する階前号イに適合 □ 木造とRC造を併用する建築物 右記以外のもの 第4号 □イ
□ロ 地階を除く2階?3階以下 2階以上木造 、かつ1階RC造 □要 □不要 □ハ H13m又は軒高9
文档评论(0)