- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
(社)日本品質管理学会tqe(totalqualityeducation)特別委員会---
/ / / / / / / / / / / / / / / “いかに社会が変化しようと、 自ら課題を見つけ、主体的に判断し、行動し、 よりよく問題を解決する資質や能力を育むこと”が強く求められています。 問題解決力育成のために、新学習指導要領では統計教育が充実されました。すなわち、受験目的ではなく、実社会における問題の解決に資する初等中等統計教育となるように、 新教育制度立ち上げ時期に日本品質管理学会TQE特別委員会は支援します。 / 教科書?指導書へのQC的問題解決法の導入 表彰制度の制定 小中高の教員を会員/支援する学協会等との連携 教員?教育委員を対象とするシンポジウムの開催? 成城大学:2010年12月27(月)? 2011年12月25(日) 予定 ? ⑤ 問題解決事例?副教材の作成 「QC入門--データに語らせる--」の作成と周知 (社)日本品質管理学会TQE(Total Quality Education)特別委員会~問題解決力向上のための初等中等教育への支援~ / 詳しくはTQEのwebサイトをご参照ください http://www-suzuki.inf.uec.ac.jp/tqe * ② 表彰制度の制定 学校現場における問題解決優秀事例を品質管理専門家?学校教育専門家が共同で奨励?評価することで、教員と社会?現場との距離を、受験問題ではなく実社会における問題の解決に資する教育となるように、新教育制度立ち上げ時期に支援をします。 小中高の先生方の問題解決指導あるいは生徒(個人?グループ)の問題解決実践の優秀な活動を表彰します。 ? JSQC 40周年記念行事 ? 公益法人化: 一般社団法人 公益法人 公益に資します 全国グラフコンクール 入賞作品のうちから 問題解決に関する特に優秀な作品に対し贈られます / * 問題解決の基本ステップのご紹介 問題解決の基本は次の3つのステップです Ⅰ. 現象を正しくとらえる Ⅱ. その現象の因果?メカニズムを究明する Ⅲ. その原因へ対策を講ずる これを企業の品質?コスト?納期問題などの解決のために、日本の品質管理界では次のスライドに示す7つのステップからなる QCストーリー という問題解決手順を1962年に確立し、日本の製品の品質向上に多大な貢献をしてきました。PPDAC, DMAICなどはこれを元に作られました。この手順を初等中等教育用に改訂したのが 問題解決ストーリーです。 * / 初等中等教育 問題解決力育成の視点 ①問題解決力をより広く純粋科学発展のために用いうる基礎力の 育成 ②日常生活における自分自身の問題解決に用いうる 科学的アプローチの基本態度の育成 問題解決教育は「もの作り」の場だけではなく、日常生活においても、生活上、 社会上の問題点をデータを分析して見出し解決する上にも役立つことが 期待されます。 ③理論と現実とのバランスを持つ人材の育成 人間の論理思考や理論は状況や条件によっては有効になりません。 ④理論や論理を事実と常に付き合わせる批判的精神を鍛えること 上記の重要性は子供の時から鍛えないと、理論や論理に盲目的に 追従する国民を育成することになりかねません。 * / 資料の活用 データの分析 中学1年 中学2年 中学3年 数学Ⅰ 目的に応じ、資料を収集し *ヒストグラムや代表値の必要性と意味の理解 *ヒストグラムや代表値を用いて資料の傾向を捉える *平均値,中央値,最頻値,相対度数,範囲,階級 【量的データの 分布の比較】 【コンピュータ, 大規模データ】 不確定な事象についての観察?実験を通して *確率の必要性と意味への理解 【統計的確率と数学的確率】 *簡単な確率の 計算 *不確定な事象の確率を用いた説明 母集団より標本を抽出し、あるいは インターネットなどのICTを利用して 資料を収集し *【標本調査】の必要性と意味の理解 *簡単な場合について標本調査を行い,【母集団の傾向】をとらえ説明すること *全数調査 *統計の基本的な考え方への理解 *データの整理? 分析?傾向の把握 *データの散らばり 四分位範囲(偏差)、分散、標準偏差 *データの相関 散布図、相関係数 新学習指導要領 中学?高校 数学の一部 中学校?高等学校学習指導要領解説 数学編、文部科学省(H20年9月?H21年12月) * / (社) 日本品質管理
文档评论(0)