- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
新編日語第四冊 任す ①委托、托付 △仕事を秘書に任せる。/把工作委托给秘书。 △人に任せないで自分でやれ。/不要推给人家,自己干吧。 △万事ぼくに任せて休んでください。/都交给我办你休息好了。 △子供の躾は女房に任せっきりだ。/孩子的家教全由老婆来管。 ②听任、任凭 △本人の判断に任せる。/任凭本人判断。 △運を天に任せる。/听天由命。 △男に身を任せる。/委身(许身)于男人。 △自然の成り行きに任せる。/顺其自然。 ③尽量、尽力、随心 △足に任せて歩く。/信步而行。 △力に任せてぶん殴る。/使尽所有力量殴打。 △金に任せて贅沢をする。/穷奢极欲(穷奢极侈) こぎつける ①划到 △小船で島にこぎつける/坐小船划到岛上。 ②努力作到、达到 △収支のつりあうところまでこぎつける。 努力做到收支相抵。 △完成にやっと半分までこぎつけた。 那件工作好容易完成了一半。 △長期にわたる交渉の後協定締結にまでにこぎつけた。经过长期的谈判,终于签定了协定。 盛り上げる ①堆起、堆高 △山のようにご飯を盛り上げる/把饭盛得满满的。 △取り入れの穀物を盛り上げる/把收获的粮食堆起来。 △肥やしを盛り上げる。/堆积粪肥。 ②使(气氛)等高涨 △演出効果を盛り上げる/提高演出效果。 △雰囲気を盛り上げる/烘托气氛。 △花火はメーデーのお祝い気分を盛り上げた/焰火增添了五一节的庆祝气氛。 立てる ① 何かが立つようにする。 例:道標を立てる、国旗を立てる、 ② 今までになかった状態がはっきり現れる(みんなの前で見えたり、聞こえたりする)ようにする。 例:湯気を立てる、波を立てる(起こす)、風呂を立てる(沸かす)、計画?予定?方針を立てる ③ ある位置につかせる。 例:兄貴として立てる(それ相応の待遇をする) 白ける ①変白、褪色 △白けた紙/褪了色的纸。 △写真が白けた/照片褪色。 △髪がしらけた/头发花白了 ②扫兴、败兴 △座が白ける/冷场。 △彼の発言で、楽しかった一座の空気が白けてしまった。 他一讲话,大家的热闹气氛一下子冷了下来。 陰 ①遮光的地方、日阴 △木の陰で休む/在树荫下休息。 △少し体をどうにかしてください、陰になるから/请你挪动挪动,你挡我的亮。 ②背后、后面 △陰で不平を言う/背地发牢骚。 △ふすまの陰/隔扇后面 △戸の陰に隠れる/藏在门后面。 ③暗地里、暗中 △陰ながら、ご成功をお祈りいたします/暗中悄悄的祝你成功。 △陰で糸を出す/幕后操纵。 △陰で舌を出す/背后嗤笑。 △陰になり日向になり/明里暗里、人前人后。 冷たい ①冷、凉 △冷たい風/凉风、冷风 △冷たい水/冷水、冰镇水 △冷たい飲み物/冰镇饮料 △冷たく感ずる/感觉很冷。 ②冷淡、冷酷 △冷たいもてなし/冷淡的招待 △冷たい人 /冷酷无情的人 △冷たい目で人を見る/用冷淡的眼神看人。 △冷たい笑いを浮かべる/露出冷笑。 無礼講 不分座次、不讲虚礼 △今日は無礼講だから、遠慮なく飲んでください。 今晚请不要客气,请开怀畅饮。△今夜は無礼講でやろう。 今晚不讲虚礼,请大家随便。 演歌 日本的な哀愁を帯びた歌謡曲一般をいう語。 一、「先」 【意味と用例】 Ⅰ名詞 ①物の一番前に出ているところ。?もと/尖端,末梢 ▲鉛筆の先は丸くなっている。 ▲大連は半島の先にある町です。 ▲枝の先に蝉がいる。 【熟語】口先?つま先?ペン先?指先?手先?舌先 ②進んでいく前のほう。=「前」/前头,前方 ▲山田さんは私たちの先に立って案内してくれた。 ▲50メートル先に交番があります。 ▲私はここから二つ先の駅で降ります。 ③時間的に前であること。 (「先に」で使うことが多い) ?あと/最先,首先。 ▲うちでは母が一番先に起きます。 ▲運賃を先に払う。 ▲どうぞお先に。 ▲お先に。 ④将来、未来。 ▲先の短い老人 ▲この先どうなるか心配でならない。 ⑤相手、先方。?こちら/对象,对方 ▲こちらが譲ってあげたので、先ではとても 喜んでいます。 ⑥なによりも早くしなければならないこと。/ 首要,关键,当务之急 ▲勉強と遊びとどちらが先ですか。 ▲お金のことが何より先だ。 ⑦目的の場所、着く場所。/目的地 ▲彼の行った先へ電話をかけたいと思いま すが、電話番号が分かりますか。 Ⅱ接尾語 ①「動詞+先」「送る?届ける」などの人や物の移動を表す動詞の連用形に続いて「着く場所」という意味を表す。 ▲送り先?届け先?行き先?連絡先?出張先? 出先?宛て先?勤め先?取引
原创力文档


文档评论(0)