- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
6月園芸作業-札幌市公園緑化協会
札幌市
NO.143 平成23年2月1日発行 発行元:(財)札幌市公園緑化協会 豊平公園緑のセンター
バショウ科 ストレリチア属
Strelitzia reginae Ait
ゴクラクチョウカ(Strelitzia reginae Ait)は、南アフリカ東ケープ南東部からインド洋沿いに広く分布するバショウ科ストレリチア属の無茎の常緑多年草で、一般に「ストレリチア」=「ゴクラクチョウカ」と言って通用するほどストレリチア属を代表する植物です。この地域は年間降雨量が約500ミリの乾いた、砂漠に近い環境です。ゴクラクチョウカの和名は、英名bird of paradise flower の直訳です。ゴクラクチョウカは高さ1m前後になります。葉は根生し、円柱状の太くて長い葉柄の先に、カンナの葉に似たやや硬く光沢のある葉を出します。葉色は表が濃緑色で、裏は白い粉を吹き灰白色をしていますが、稀に両面とも濃緑色の固体もあります。
花茎は葉鞘間から伸びだし、葉と同じ高さまで直立し、花茎の先端には苞(花の集まりを包む葉)があります。苞は花茎とほぼ直角に曲がり、鳥のくちばしのように見えます。また、苞の中から数個の花が立ちあがる花は鳥のとさかのように見えます。長さ13cmほどのオレンジ色の花に見えるのが外花被片(ガク)で、上方2枚は直立し、下方1枚はそれらと直角に開きます。内花被片(花弁)は青紫色です。開花期は周年開花ですが、早春から夏に多く開花します。花の咲きにくい株、よく咲く株があって、開花にはかなりの個体差があります。根は太い多肉質で水分を蓄え、よく乾燥に耐えます。
日本には1872年以前に導入され、ストレッチアの名前で普及していました。現在では主に切り花として、あるいは、鉢植えの観葉植物として利用されています。
ストレリチア属は4種がいずれも南アフリカに分布しています。
ゴクラクチョウカの他に下記の3種があります。
S.reginae var.juncea(Ker-Gawl.)H.E.Moore
ゴクラクチョウカの変種で、葉身の全部が葉柄のままで棒状になります。葉柄の先にごくわずかに展開葉のつく中間のタイプもあります。花はゴクラクチョウカに似ていますがやや小さく、花茎も短いです。
S.alba(L.f.)Skeels オウギバショウモドキ
高さ6mくらいになる木本で、葉は長さ1m、幅60cmくらいになります。
幹の頂部は扇形に広がり、光沢のある鮮緑色の葉色をしています。花序が1花茎に1個つくのが特徴です。花被片(ガクと花弁)は白色で、花期は主に秋です。
S.nicolai Regel et K?rn ルリゴクラクチョウカ
有茎ストレリチアの代表種。オウギバショウモドキに酷似していますが、それよりもさらに大きく高木状になります。苞の中には2~5個の花序があります。花被片(ガクと花弁)は淡青色~白色です。S.augustaで紹介されていることもあるようです。花期は主に春です。 (T.K.)
参考文献 園芸植物大辞典(小学館)、植物の世界(朝日新聞社)
2月 の 園芸作業
このコーナーの園芸作業は札幌地方での目安です。
ここに掲載した以外の作業もたくさんありますので、
ご不明な点は緑の相談までお気軽にお問い合わせください。
◆ アマリリスの植え込み
前年春に開花した球根は、夏に肥培管理を行い、晩秋室内に取り込んだ後は水やりを止め乾燥休眠させます。冬、一定の低温(5~8℃)で保存した球根は2月に植え込みを行うと、3月下旬から4月上旬には開花します。
植え込み手順
鉢から抜き取った球根は土や枯れている根、古い表皮などを落として清掃する。
容器に殺菌剤(トップジンM、トリフミンなど)の希釈液を作り、球根全体をつけて30分くらい消毒する。
植え鉢は球根径の2倍弱の大きさを用意する。プラ鉢でよい(大きすぎないこと)。
用土は赤玉土(中粒)4:腐葉土(ピートモス)4:火山礫(軽石)2を混ぜる。
鉢底にゴロ土(2~3cm)を入れる。
用土を1cmくらい入れて、元肥として緩効性肥料(マグアンプKなど)を土1Lあたり3~5g入れる。
肥料が隠れるまで用土を足して、球根を据える。
周りから用土を少しずつ入れる。(このとき棒などで根をいためないよう気をつけながら突きこむとよい)
植え終わりに鉢の上から1~2cmウォータースペースを作り、その上に球根が1/3出るように用土の量を調節して浅く植える。
植え終えたらたっぷり水を与え、受け皿の溜まり水は捨てる。
植え付け後の管理
夜間の最低温度が15℃前後であれば、45~50日で開花しますが、最低温度が低くなるにつれ開花は遅れま
文档评论(0)