日本的纪念大全--4月份.docVIP

  1. 1、本文档共28页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  5. 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  6. 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  7. 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  8. 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
図書館記念日(4.2) さて、実は図書館記念日というのが2説に分かれています。それはひとつがこの 4月2日で、もうひとつが4月30日です。 いづれも明治5年4月に湯島の昌平こう講堂跡に「書籍館(しょじゃくかん)」 という日本初の近代図書館が設立されたのを記念するものです。この書籍館は その後明治18年に上野に移転し、のち帝国図書館と改称、更に戦後は旧憲法下 の貴族院?衆議院の図書館と合併して「国立国会図書館」という名前に変わり ました。現在の書籍収録点数は700万冊弱という、日本最大の図書館です。 現在国立国会図書館の本館は永田町の国会議事堂の隣ですが、上野の方は国会 図書館支部上野図書館という名称になっています。現在の建物は明治39年に建 てられた優雅なもので、2000年には国立国際子ども図書館として生まれ変わる 予定です。(*1) さて、この書籍館の設立の日ですが、幾つかの文献を見た限りでは全て4月2日 と書いてあります。新暦換算したのかな?とも思ったのですが、明治5年4月2日 は新暦に直すと5月8日になってしまいました。4月30日説の方はよく分かりま せん。ひょっとして2日に設立されて30日から一般開放されたのかな?とも思っ たのですが、「現代こよみ読み解き事典」でも4月30日を図書館記念日にする のはやはり「東京書籍館」がこの日に設立されたからである、と書いてありま すので、やはりこの事情は分かりません(^_^; なお近代図書館に限らず図書館の歴史を紐解くと、公共図書館の最初は770年 頃に石上宅嗣が設立した芸亭(うんてい)、文献上残っている最初の図書館は 702年に大宝律令によって設立された「図書寮」であるとされます。 ピアノ調律の日(4.4) 4月4日はピアノ調律の日だそうです。 これは1994年に日本ピアノ調律師協会が定めたもので、理由は次のようなもの です。  ?4月は April で頭文字がA。これは調律の基準音である。  ?A音は440Hzなので、この数字にふさわしいのは4月4日である。 この日は一部でピアノの無料診断サービスなどもあるそうです。 なお現代のピアノは基本的にどの音の間も同じ間隔の「平均律」が使用され ています。この調律のいいところは、どの調に移調しても同じ感じの音楽を 演奏できるということです。         隣との比率 A 220.00Hz H 246.94Hz 1.122 中央C 261.63Hz 1.059 =√1.122 D 293.66Hz 1.122 E 329.63Hz 1.122 F 349.23Hz 1.059 G 392.00Hz 1.122 A 440.00Hz 1.122 H 493.88Hz 1.122 C 523.25Hz 1.059 この値は1939年の国際会議で定められました。NHKの時報の音は440-440-440 -880Hzです。 これに対してもうひとつ「純正律」というのもあります。現代ではシンセサ イザの発達により比較的容易にこの純正律の調べも聞くことが出来ます。純 正律は基本的な音程が整数比になっているため、美しい共鳴を持っています。 ウィーン少年合唱団が現代でもこの純正律を使用しています。 【純正律調律例】          【平均率】    ハ長調 比率  イ短調 比率  平均律 A 220.00 5/6 220.00 1 220.00 H 247.50 15/16 247.50 9/8 246.94 中央C 264.00 1 264.00 6/5 261.63 D 297.00 9/8 293.33 4/3 293.66 E 330.00 5/4 330.00 3/2 329.63 F 352.00 4/3 352.00 8/5 349.23 G 396.00 3/2 396.00 9/5 392.00 A 440.00 5/3 440.00 2/1 440.00 H 495.00 15/8 495.00 9/4 493.88 C 528.00 2 528.00 12/5 523.25 純正律では当然のことながら主音が何かにより、また長調か短調かにより各 音のピッチが変わります。ハ長調の場合、主和音がC:E:G=4:5:6, 属和音が G:H:D=4:

文档评论(0)

baa89089 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档