天体放射論II.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
天体放射論II

「電波望遠鏡による分光撮像観測」 実習事前打合せ資料 河野孝太郎、田村陽一、 泉拓磨(D1)、谷口暁星(M2)、山口裕貴(M1) 天文学教育研究センター kkohno@ioa.s.u-tokyo.ac.jp ytamura@ioa.s.u-tokyo.ac.jp takumaizumi@ioa.s.u-tokyo.ac.jp taniguchi@ioa.s.u-tokyo.ac.jp yyamaguchi@ioa.s.u-tokyo.ac.jp 改訂履歴: 平成24年7月30日 平成24年8月6日 平成25年9月24日 平成26年5月8日 H26年度基礎天文学観測実習 実習参加者と担当教員?チューター 142001 石田剛(いしだ つよし) 142002 一木真(いちき まこと) 142005 大橋宗史(おおはし ひろふみ) 142007 須藤貴弘(すどう たかひろ) 担当教員:河野孝太郎、田村陽一(5/31は野辺山出張中) チューター:泉拓磨(博士1年;5/31のみ)、   谷口暁星(修士2年@5/31は野辺山出張中)、    山口裕貴(修士1年) 本日のスケジュール 2014/5/31(土) 14:30~17:30? 実習参加者顔合わせ 事前講義 実習の狙い 電波望遠鏡とは 電波望遠鏡を使った観測に登場する概念?用語など 実習準備 観測天体の選定?観測計画の検討 必要なソフトウエア等の確認?準備 質疑等 「電波望遠鏡による分光撮像観測」 実習の狙い 電波望遠鏡とは? 電波望遠鏡を使った観測の特徴は? 電波望遠鏡を使った観測では、どのような「物理量」を測定?取得しているのだろうか? 得られた測定量から、どのように天体の画像が得られるのだろうか? 天体の画像から、どのような天文学的?物理学的?化学的情報を得ることができるだろうか? 得られる情報の精度?誤差は、実際の観測とはどのように関係しているのだろうか? 実習の意義 装置を「ブラックボックス」として使う人 出てきた結果に何か問題があったとき、それがどの程度「あぶない」のか正確に判断できない。 よく理解した上で使う人 装置性能ギリギリに挑む観測(初期宇宙の銀河からの極めて微弱な信号を捕らえたい、ブラックホール近傍の極めて小さい空間構造を議論したい、原始惑星系形成領域からの小さくて微弱な信号を探したい、などなど) ? 装置の原理を理解することで、徹底的に性能を引き出すことができる。出てきた結果の、どこまでを信頼し、どこからを疑うべきか?が、確信をもって判断できる。 実習のもう一つの狙い: 「観測的手法に基づく研究」の流れに触れる。 研究=今までにない(人類の歴史の中で、まだ誰も知らない)新たな科学的知見を獲得すること。 課題の探索?設定 まだ答えが知られていない、重要で面白そうな研究課題を探す。論文を読み、研究会等で情報を仕入れ、大いに議論する。 研究方法の検討 その課題を解くために必要な手法?方法を検討する。文献やアーカイブとも「相談」しつつ、よく考える。 観測計画立案?提案 (もし新たなデータの取得が本質的だと判明したら)必要な望遠鏡での観測計画を立案、「proposal」を作成?提出。「レフェリー」にちゃんと理解してもらえますように。。 観測実施 (望遠鏡によるが)実際に観測所に赴き、観測を実行する。天気に恵まれますように。。装置が不具合起こしませんように。。 データ解析 (1)生データから、正しく較正された画像やスペクトルを得る。(2)そこから物理量等を導出する。ソフトに変なバグが埋もれていませんように。。 議論?論文準備 得られた物理量等を元に、課題に取り組む。共同研究者と議論。学会等でのプレゼンも必要に応じ行う。 めでたく 採択 されたら 首尾よく 観測でき たら 論文執筆?投稿 議論がまとまり、新しい科学的知見が得られたと判断されれば、論文を執筆。共著者間で合意が得られたらいざ投稿!共著者間で揉めませんように。。変なレフェリーに当たりませんように。。 ここらへんは、議論をしつつ?論文を書きつつ、データ解析を見直すなど、行きつ戻りつすることも少なくない。 論文受理!出版! 論文の編集者およびレフェリーとのやり取り(戦い)を経て、受理!おめでとう!自分の苦労した研究成果が、論文として世に出る喜びと重みを噛み締めつつ、次の謎に挑戦! スタート 狙い通りの 結果であろうと なかろうと 課題研究(4年生)?修士論文?博士論文 ?。。。 今回の実習では: 先行研究を参照しつつ、観測計画を立案(今日の作業)し、観測によりデータを取得し、物理量を導出、それに基づき、議論を組み立てるところを目標とする。 23GHz帯にあるアンモニア分子からのスペクトル線観測 天の川銀河

文档评论(0)

book1986 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档