- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
北東アジア天然ガスパイプライン - go.ppt
中 間 発 表 慶應義塾大学大学院政策?メディア研究科 Sustainable Developmentプログラム グローバル環境システムプロジェクト 発表*修士課程2年 山田衆三 2004年10月30日 (1)本研究の背景 ●天然ガスの特長 1.供給源の分散化(中東原油依存からの脱却) 2.化石燃料(石炭?石油等)のなかで最もクリーン (2)本研究の目的 (3)本研究のスコープ(対象範囲) (4)本研究の行程 1.基礎調査 先進事例の把握?検証?考察 欧米でパイプラインネットワークが発達した促進要因等 2.情報収集を目的としたヒアリング 関連省庁?外郭団体、産業界等の専門家 3.オリジナルなルートモデルを探索?構築 4.ルートモデルの試算結果に基づき評価し 結論?今後の課題を修士論文にて明記 (5)ルートモデルの構築手法 ①北東アジアの天然ガスパイプライン整備動向を把握 ②未確定区間?北東アジアの輸送回廊を把握?参考 ①及び②を組み合わせ、需要が見込まれる人口の多い 主要都市や国家レベルの開発区も考慮してマップ上に オリジナルな近似的ルートモデルを構築 (前提)パイプライン敷設費単価表(単位:億円/km) (6)ルートモデル(サハリン大陸棚のケース) (参考)北東アジア(国?地域別)の主な課題 * 修士課程研究テーマ名 『北東アジア天然ガスパイプライン のルート選定に関する研究』 ●北東アジアにおける持続可能な3E政策の必要性 1.Energy security 2.Economic Growth 3.Environmental Protection 中東原油依存度 日本85% 日中韓75% 100 100 100 石 炭 単位発熱量あたりの排出量を石炭100とした場合の割合 80 71 68 石 油 57 20~37 0 天然ガス 二酸化炭素 (CO2) 窒素酸化物 (NOx) 硫黄酸化物 (SOx) 化 石 燃 料 ●パイプラインの優位性(液化天然ガスとの比較) 1.世界の天然ガス貿易の80%を占める輸送手段 2.中短距離の場合、輸送コストがより安価 3.輸送ライフサイクルにおける環境負荷低減?高効率 ========================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================================== パイプライン輸送:大口径鋼鉄製パイプ(仕様は直径1m前後?ガス出力70~100気圧程度?鋼板厚15~25mm)、 コンプレッサーステーション(昇圧基地)、中央制御管理システムで構成 液化天然ガス(LNG)輸送:大型貨物船舶(タンカー)、天然ガス授受(液化?再気化)基地、配給パイプラインで構成 輸送経路での需要波及効果(局所から広域へ) 旧ソ連に存在する大規模天然ガス田(供給地)から日本向け北東アジア市場への輸送を目的とした国際高圧パイプラインの最適なルート選定について研究 サハリン大陸棚 東シベリア 西シベリア 中央アジア (カスピ海地域) 北東アジア市場 欧州 市場 南アジア 市場 未開発エリア パイプラインネットワーク 欧州140万km以上 北米50万km以上 鉄道?道路網及び港湾施設 欧米ではパイプライン埋設空間としても活用 Microsoft社の電子地球儀ソフト「Dynamic Globe」 を用いて敷設距
文档评论(0)