- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
序文-nrb.doc
序 文
水資源の開発、保全及び利用の高度化の必要性については、従来高く叫ばれて来たところであるが、地表水の開発が進むにつれ相対的にその価値を増して来たのが地下水である。
地下水はかんがい用水、工業用水、水道用水、冷房用水、その他雑用水の水源として次第に高く評価されつつある反面、利用度が増加するに従って相互干渉、地盤沈下等我々の生活に対するマイナスの影響が起りつつあることも見逃すわけにはいかないので、地下水については特に適正な利用と保全を図るという必要があり、その対策についても着々検討が行われているところである。
以上のような問題解決の一助として、昨年度より国土調査法に基づく水調査の一環として、地下水(深井戸)に関する諸般の資料を収集することを企図したのである。深井戸について極く常識的な諸元を取りまとめた簡単なものであるが、従来これらの地下水(深井戸)に関する個々の資料は、その資料が深井戸堀鑿工事の結果採取された地質断面に関する記録であるため、個々の鑿井業者、深井戸所有者、その他一部の大学、研究所等に分散保存され一般に利用される機会が極めて少なかったので、これらを集大成したことによって、広く一般の利用に供されるならば幸いである。
当庁においては、各界の要望に応え関係者の深い理解と協力を得て、全国に亘って地下水(深井戸)資料の逐次収集を行っているが、第1編北海道編(昭和36年度発刊)に引き続き今回は東北、関東の両編に併せて中部地方の資料を取りまとめ、これに基づいてこの地方の地下水の実態を概括的ではあるが、解明し地図及び簿冊に編集し「全国地下水(深井戸)資料台帳中部編」として発刊した次第である。
今後も引き続き全国に亘り地方ごとに編集し逐次刊行する予定である。
特に、資料の提供、収集について御協力を頂いた別記の各位ならびに、総括的な解説及び地下水分布図の作製を担当して下さった、通商産業省工業技術院地質調査所蔵田延男技官の特段の御協力に深く謝意を表する次第である。
(なお、本書の編集については当局国土調査課水調査を担当する袖山清吉技官、鳥居栄一郎技官、小谷長博技官が携った。)
昭和38年3月
経済企画庁総合開発局長
大 来 佐 武 郎
記
井関弘太郎(名古屋大学助教授) 紺野義夫(金沢大学助教授)
蔵田延男(通産省工業技術院地質調査所) 塚野善蔵(福井大学教授)
津嶋朔郎(中部日本鉱業研究所社長) 早川直志(新潟県商工労働部企業振興課)
早川松五郎(日本鑿泉探鉱KK取締役) 深井三郎(富山大学助教授)
山本荘毅(農林省農地局計画部資源課) (五十音順)
農林省金沢農地事務局計画部資源課 農林省名古屋農地事務局計画部資源課
新潟県企画部 富山県総合計画部
石川県総務部総合開発課 福井県総合開発室、経済部工鉱業課
山梨県企画開発部企画課 岐阜県総務部企画課、厚生部薬務水道課
静岡県企画調整部総合計画課 愛知県農地部耕地課
三重県総合開発本部 富山県高岡市水道局
中部日本地質調査事業協会 日本鑿井協会
東京都 浅野鑿井工業KK 東京都 荒井作井KK
亀山鑿泉工業KK 三協工業KK
ドリリング工業KK 大正鑿泉KK
東京鑿泉KK 東邦鑿泉工業KK
日東鑿泉KK 日本鑿泉探鉱KK
酒田市 昭和鑿泉KK 新潟市 興和地下建設KK
新潟市 北陸鑿泉KK 新津市 新津鑿泉鉄工KK
富山市 内山鑿井工業所 高岡市 上山組
金沢市 尾蔵鑿泉KK 金沢市 金石鑿泉工業KK
金沢鑿泉KK トムボーリング工業所
福井市 大村鑿泉工業KK 甲府市 大同建設工業KK
岐阜市 松村工業KK 大垣市 三浦鑿泉工業所
羽鳥市 井戸三工業所 沼津市 塩見鑿井所
沼津市 富士和ボーリングKK 吉原市 新橋鑿井鉄工所
静岡県雄踏町 内田鑿井部 静岡県雄踏町 八千代鑿井探鉱工業所
名古屋市 東海鑿泉KK 名古屋市 中京鑿泉工業KK
富士開発KK 村木鑿泉探鉱KK
四日市市 東邦鑿泉工業KK (行政、五十音順)
I 全国地下水(深井戸)資料台帳「中部編」の編集について
国土調査課
本台帳の作成を企画するにあたり、深井戸資料の収集を如何なる方法で行なうかと言うことが部内でも種々論議された。結論として実際に鑿井を行なった施工業者から直接収集するのが、困難ではあるが最も多く、かつ、確実に収集できるであろうと方針を定めた。
このことについて日本鑿井協会、中部日本地質調査業協会等の鑿井業界の関係者と協議の結果積極的な協力を得る確信がついたので、加盟各社に年度当初から当庁の職員が直接出向き、資料を写し取る作業を行なったが、しかし
原创力文档


文档评论(0)