物理学卒业研究-甲南大学宇宙粒子研究室.doc

物理学卒业研究-甲南大学宇宙粒子研究室.doc

  1. 1、本文档共28页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
物理学卒业研究-甲南大学宇宙粒子研究室.doc

物理学卒業研究 MOAデータベースを使ったセファイド変光星の 周期光度関係と距離測定 甲南大学物理学科 学籍番号氏名:高島 啓太 目次 概要 第2章 変光星 2.1 変光星について 2.2 脈動変光星     2.2.1 ミラ型変光星 2.2.2 ミラ型半規則型変光星     2.2.3 セファイド型変光星    2.3 食変光星    2.4 シャプレーの脈動説 第3章 MOA    3.1 MOAグループについて     3.1.1 MOAⅠ望遠鏡とMOAⅡ望遠鏡     3.1.2 CCDチップとFILED 重力マイクロレンズ効果 3.2.1 重力レンズの分類 OGLE MACHOs DIA 第4章 天体までの距離測定方法    4.1 年周視差による測定   4.2 見かけの等級と絶対等級からの算出 4.2.1 主系列星の比較から求める  4.2.2 セファイド変光星やミラ変光星の     周期光度関係から求める 第5章 データ解析   5.1 解析の流れ 5.2 セファイド変光星の取り出し 5.3 K等級からHughes WoodのK等級(以下Kshv)へ等級変換 5.4 結果 5.5 まとめ 第6章 謝辞 概要 MOA(Microlensing Observation in Astrophysics)グループではニュージーランドのマウントジョン天文台において現在口径1.8mの経緯台方式の望遠鏡を用いて大マゼラン星雲や銀河中心方向の観測を行っている。観測の目的は重力マイクロレンズ現象を使った暗天体の探索であり、大マゼラン星雲(LMC)方向では銀河ハロー(BG)を観測してダークマターの有力候補であるMACHO(Massive Compact Halo Object)の検出を目指している。MACHOは重力マイクロレンズ現象により検出することができるが、重力マイクロレンズ現象は非常に希な現象であるため、検出には大量の星を連続的かつ長期的に観測する必要がある。当初MOAは口径61cm、視野1.28平方度のMOAⅠ望遠鏡を用いて毎晩数百万個の星を観測してきたが、現在は口径1.8m望遠鏡により視野2.2平方度の広角を一度に観測し、毎晩約1憶個の星をモニターしている。 MOAⅠ望遠鏡で1999年から2005年までに観測されたLMC(大マゼラン星雲)の全16フィールドのMOAデータベースについては甲南大学院生の和田氏により解析が進行している。今回、私は解析後のデータでNo.3フィールドの周期解析を用いてセファイド変光星を見つけ出し、周期光度関係から大マゼラン星雲までの距離を導き今、分かっている大マゼラン星雲までの距離(50±2.5kpc)と比較した。 これらの変光星についてはOGLE(Optical Gravitational Lensing Experiment)、MACHOグループにて発表された未だ変光の原因がわかっていない天体が含まれており、これらの変光星がMOAグループでも観測されたことは非常に意義がある。 第2章 変光星 2.1 変光星について 変光星とは恒星の一種で、明るさ(等級)が変化するもののことである。大まかに爆発変光星(爆発星)、脈動変光星(脈動星)、回転変光星(回転星)、激変変光星(激変星)、食変光星(食連星)、変光X線源の6種類に分類されている。ここでは脈動変光星と食変光星について説明する。 2.2 脈動変光星 星はその一生を終える段階に達すると、星自身の重力による収縮と星の輻射エネルギーによる膨張とのバランスが崩れた時、星の表面が周期的に膨張?収縮し始める。脈動変光星とは、この周期的な膨張?収縮(脈動)によって変光する星のことである。また、星は縮んだ時に明るくなり、膨らんだときに暗くなる。星が縮むと内部の圧力が高まり、星の燃焼(核融合反応)が活発になるからである。 脈動の周期は数十日から数百日のものが多い。 脈動変光星は、その変光のメカニズムや光度曲線の違いにより、ミラ型(M)、半規則型(SR)、ケフェウス座δ型(DCEP)などに細分類される。 2.1.1 ミラ型変光星 変光星の中でも長周期で変光しかつ明るい時と暗い時の等級差が大きく比較的規則的な変光をするものをミラ型変光星と呼ぶ。その天体は周期が100~1000日にも及ぶ赤色巨星である。これは動径方向の振動により変光を起こしているが、星の場合自分の重力で中心へ向かい潰されようとする力を星の内部の圧力で支え釣り合っている状態になっており、釣り合いの状態から膨張すると内部の圧力が下がり、重力により星は再び釣り合いの状態に戻るような力が働く。

文档评论(0)

170****0532 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

版权声明书
用户编号:8015033021000003

1亿VIP精品文档

相关文档