第1回讲座内容-大阪府.doc

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
第1回讲座内容-大阪府.doc

大阪府では平成24年度から官庁会計に複式簿記?発生主義会計を導入する予定です。 そこで、複式簿記?発生主義会計そのものがどういうものなのか、 大阪府が複式簿記?発生主義会計を導入することの意義や内容についての説明を、 借男(かりお)、貸子(かしこ)の2人の職員による対談形式でお伝えしていきます。 借男 今度大阪府では新しい公会計制度を導入するらしいね。 貸子 そうなの。今その準備作業を行っているところで、私もそれに関わっている一人よ。 借男 この新しい公会計制度っていうのは、具体的にどういう制度なの? 貸子 行政の官庁会計は、現金主義という考え方に基づいた単式簿記って言われている方法なの。これに対して民間企業の会計は、発生主義という考え方に基づいた複式簿記っていう方法で行っているの。今度大阪府にこの複式簿記?発生主義会計を導入するのよ。 借男 ふ~ん。違いがよく分からない けど、会計を変えるとどんないいこと があるの? 貸子 従来の官庁会計は4つのことが 不足しているといわれているの。ストック情報と、コスト情報でしょ、マネジメントと、アカウンタビリティ。これらが不足していて、会計の情報としては不十分だったの。 借男 なんかそれどっかで聞いたことはあるけど、具体的にどういうことなの? 貸子 まずはストック情報から説明すると、今の官庁会計だと、会計の仕組みとして歳入歳出と財産の増減とが対応していないの。 借男 え~。それってどういうこと? 貸子 例えば建物や土地を取得したり売却したりすると、 現金を支出した、収入したという記録だけが残って、建 物や土地の財産に係る会計上の記録はしていないの。こ れが複式簿記になると、建物や土地の動きについても、 財産が増えた、減ったことが会計の仕組みとして記録さ れるため、今現在どれだけの財産を持っているかを把握 することができるのよ。 借男 財産の記録は、公有財産台帳にしているんじゃな いかな。以前配属された職場で、グループは違ったけど、 そんな仕事を見たような。でも、複式簿記の記録とはどうも違うみたいだね。 貸子 複式簿記では、公有財産台帳に記録されている内容も必要なんだけど、それぞれ記録するポイントが違うんだよね。このことは、またの機会に詳しく話すとして、次にコスト情報の話をするね。このコスト情報というのは、そうした財産、複式簿記では資産って言うけど、この資産をコストとして認識するということ。例えば事業を実施するために必要な建物を取得するのに多額の支出を行ったとしても、その取得した年だけの支出として見て、その後は毎年運営に係る人件費や光熱費などの支出だけで事業の費用を捉えているの。 借男 今までの会計処理だと普通のことだよね。 貸子 その毎年運営に係る人件費などの運営費以外に、実は別に費用が発生しているの。その費用というのが、建物を取得した後に、その建物の価値が下がることによって生じるものなの。 借男 それって何? 貸子 例えば、1千万円で買った建物を、1年経ってから売るとするね。最初に買った値段で売れると思う? 借男 そりゃ無理でしょう。1年も建物を使用すると、それだけ価値が下がるから同じ値段で売ることはできないでしょう。 貸子 それよ。その価値が下がった部分を、費用として計上しておこうというのが、複式簿記の考え方なの。ちなみに、減価償却費って聞いたことないかな?この費用のことを言うんだ。 借男 そういえば、減価償却費って聞いたことがある。それが費用として発生?もしや、これが発生主義ってことなの? 貸子 これも発生主義会計ではひとつのポイントなの。こうしたストック情報とコスト情報を示すのが、複式簿記で作成する貸借対照表と行政コスト計算書という財務諸表なの。そうそう、行政コスト計算書は、民間企業の会計では損益計算書と言うんだけど、作成の考え方はほとんど一緒なの。で、ストック情報とコスト情報を得ることで、中長期の財政運営とか行政サービス提供に必要な真のコストが見えてくるから、今まで以上に効率的な行政運営が可能となって、財政運営についてもより多くの情報を公表することができるの。でも従来の官庁会計はこうした点が不十分で見えてこなかったんだ。これがマネジメントとアカウンタビリティの不足と言われるところなの。分かったかな? 借男 具体的なイメージはつかめないけど、何となくは分かったような気がする。でもそんなにいい仕組みだったら、他の自治体でも導入するんじゃない? 貸子 他の自治体でも導入が進んでいるのよ。平成18年8月に総務省が「地方公共団体における行政改革の更なる推進のための指針」というのを策定して、財務諸表の4表を、平成21年までに公表するようにと通知を出したんだ。この財務諸表4表って、さっ

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档