网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

1-北海道大学.doc

  1. 1、本文档共21页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
1-北海道大学.doc

21世紀型革新的先端ライフサイエンス技術開発プロジェクト 萌芽?融合研究開発プログラム (領域名:脳科学と学習?行動の融合領域) 発達期における脳機能分化と認知?行動の相互作用 に関する包括的研究 平成15年度委託業務 成果報告書 (平成16年5月) 研究代表者 井 上 芳 郎 (北海道大学大学院医学研究科) 目次 II. 15年度の事業報告 1.脳科学研究?教育体制の構築 ① センター設置に係る学内措置 ② センター規程関係 ③ 教育組織 2. 融合型教育システムの構築 (1) バーチュアル専攻の発足 (2) 修士課程および博士課程学生の研究参加 (3) 研究発表 (4) 発達脳科学専攻集中講義(専攻履修学生対象) 3.発達脳科学に関する融合型研究体制の立ち上げ (1) 発達脳科学研究の立ち上げ (2) 重点項目研究 (3) 研究グループの研究進捗状況 「臨界期における脳機能の発達研究」研究グループ 「コミュニケーションの発達研究」研究グループ 「先端計測研究」研究グループ II. 15年度の事業報告 1.脳科学研究?教育体制の構築 ① センター設置に係る学内措置 平成14年度のフィーシビリティ研究の母体組織である「脳科学推進会議」が中心となり本プロジェクトの推進方針を決定し、プロジェクト構成員には全体会議にて周知を得た.さらに脳科学センター設立準備専門委員会を設置し、センターと教育プログラムの全学的な承認に向け制度などの検討を行った.その結果、全学部局長会議、評議会において脳科学研究教育センター設立とバーチャル専攻教育プログラム実施の承認を得た. ② センター規程関係 センターの設置にあたり「北海道大学脳科学研究教育センター規程」により、大学内の共同研究施設として発達期における脳機能分化と認知?行動の相互作用に関する包括的研究を部局横断的に行い,脳科学の融合研究分野の創成及び同分野における継続的な人材育成を行う旨の目的を定めた.センター長をプログラム代表の井上芳郎教授とし、フィージビリティスタディーで組織した北海道大学の多部局(6研究科と3学部、1研究所)にわたる26名の教官をセンターの基幹教員とした.また、「北海道大学脳科学研究教育センター運営委員会規程」(同参考資料)を定め、脳科学研究教育センターの運営にかかる事項の審議と決定機関として運営委員会を設置した. ③ 教育組織 また、融合型教育組織である「発達脳科学専攻」を脳科学研究教育センターの活動として規定し、その教務組織である教務専門委員会、および融合型研究やポスドク研究の促進、調整などを行う研究企画専門委員会をセンター内に設置した.脳科学研究教育センターと、教育、研究プログラムの関係は下図に示すとおりである. 2. 融合型教育システムの構築 (1) バーチュアル専攻の発足 ① 脳科学研究教育センターと発達脳科学専攻の関係 複数の研究科等(医学,薬学,理学,工学,教育学,心理学,言語学など)が個別に脳科学の一部を分散して教育していたものを,包括的なカリキュラム体系に整備し,総合的な脳を理解したうえで新領域の脳科学研究者を育成するために,大学院学生を対象とした体系的な教育プログラムを編成し教育する組織として「発達脳科学専攻」を設立した.このため、発達脳科学専攻は既存の研究科におかずに脳科学研究教育センターの下に設置することとした. 関係研究科等が横断的に相互協力して専攻教育プログラムを策定し全学教務委員会、部局長会議にて承認を得た.その後、脳科学研究教育センター内に教育プログラムに関する事項を審議する教務専門委員会を設置し、教務専門委員会が主体となって履修学生の選考などの業務を行うこととなった. 脳科学研究教育センター及び発達脳科学専攻の概念図は下図に示すとおりである. ② 履修学生と履修要件 発達脳科学専攻の修了要件と単位数、必修?選択科目を含む授業科目と単位、修了論文の審査などは、脳科学研究教育センター教育プログラム内規により定めた.発達脳科学専攻の履修学生は,脳科学研究教育センターの基幹教員が所属する研究科において主任指導となる大学院修士課程及び博士後期課程の学生を対象とし,ホスト研究科の研究と同時に発達脳科学専攻の教育プログラムを併行して履修する.履修資格は,本学の大学院修士課程及び博士後期課程に在学する学生で,次の要件を満たしていることとした. ?研究テーマが脳科学分野であること ?入学した研究科の指導教員が,脳科学研究教育センターの基幹教員であること ?平成15年4月に本学の大学院へ入学又は進学した学生であること 発達脳科学専攻の履修定員は

文档评论(0)

youbika + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档