- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
日语中以敬体为基调书面语中出现简体转换表达效果探析
日语中以敬体为基调的书面语中出现简体转换的表达效果分析 摘要:日语的结句形式总体上可以说分为“です”与“非です”,由于其有各自的使用范围和场合,所以一般不能混淆以保持文体的统一和规范。但在语言的实际运用中“スピ?`チレベル”(文体混用)现象经常见到。在敬体文章中掺入简体表达,或用体言结句等形式的文体转换,可以使文章结尾的表达多样化,给听众留下深刻的印象。形成自己的风格,调节与听众的心理距离
关键词:文体转换;书面语体;效果分析
中图分类号: H36 文献标识码:A 文章编号:1672-3791(2016)02(c)-0000-00
在散文、随笔等文学作品中可以看到以敬体为基调的书面语中出现简体转换的情况。敬体中混用简体形式,在排除说话人违反礼貌的情况之外,可以用在以下几种情况:①表达思考内容、自言自语、举例;②因为简体有直接描述感觉的功能,因此具有修辞效果,如为了简洁、表现现场感等;③可以像一个标点符号有停顿作用、或以此构成一种文章节奏[1] ;④当某内容从属于其他文句时,从属文使用简体。日本的许多作家巧妙的运用文体转换,达到了很好的表达效果。例如:
①だから”大?浃馈堡趣纤激盲郡猡韦巍?eに後悔はしませんでした。むしろ感?xした。そのかわり??浃摔弦?r?gくらいどころか一回分に二日も?欷?りました。…
(本多?僖弧喝毡菊Zの作文技?g』)
上文若用“ました…ました”则会使文章趋于单调,用文体转换混入简体,利用其简洁性,起到了调整句子语气、重构文章节奏的作用
有时,一本书或一篇较长的文章,为避免结句处的单调重复,也会采用文体转换。如在谷崎润一郎的《文章读本》中,“であります”是叙述的主线,而其中混用的简体则表示举例等方面的内容,从而与叙述的主线相区别:
② 人?gが心に思うことを他人につたえ、知らせしめるにいろいろな方法があります。たとえば悲しみを?Vえるのには悲しい?つきをしても?护à椁欷搿N铯?食べたいときは手真似で食うようすをしてみせても分かる
③ もっとも、?`解なきよう付け加えますが、アツキ?`ブ』を?るのではありません。あくまでも自分のファッションは『アンアン』っぽく、その上で、男の子と二人、スキップしている写真の、その???荬?Sしみたい。こうした?x?kなのです
(田中康夫 『ファディっシュ考?F学』)
上文中划单横线的部分是后面双横线部分的从属文,即是“こうした?x?k”的内容
下面以演讲材料为例进一步探讨敬体文章中出现简体转换的效果。我们知道,日语演讲中基本上采用“です”“であります”“ でございます”等敬体表达,但在演讲过程中,说话人为了调节与听众的心理距离或转换并展开话题时,也会出现文体转换现象,可以总结为以下功能:⑴表示引用;⑵通过重复加以强调;⑶提出结论;⑷描述他人的见解和感想;⑸列举具体事例;⑹想象、回忆等情景描写[3]
例句选自以下材料 :
⑴.表示引用的文体转换
这是演讲中最常见的文体转换功能,描述第三者所说所写内容,在实现文体转换后加格助词“と”或“って”,用“~と言っています”、“~と??いてあります”表示引用
④ 小?h家の菊池??が初めて?|京に来たころ、そば屋へ入った。…だから、うどんかけを?|京では「もりかけ」というものだと思っていたそうです。これはどうしたのか。そば屋の方では、「もりかけ」という意味を知らないところを?ると、この人は?|京の人じゃないのだろうと判断した。そうすると、こういう人はもりよりもかけの方がいいだろうと思った。しかも、言?~つきから、この人は?v西方面の人らしい。とすると、そばのかけよりうどんのかけの方がいいだろう、と思ってどんかけを出したのだろうと、菊池??は『半自叙?弧护趣いΡ兢沃肖??いております。(资料A)
单横线部分为文体转换。双横线的“??いております”表明了前文为引用
⑵.通过重复进行强调的文体转换
在演讲中我们可以发现通过只重复前文中的某一部分进行强调的例子,如:
⑤ そういう?rにですねえ、何か自分を支えてくれるものがあったから、今日まで生きられたわけですね。…それは何だったたろうっていうふうに考えてみると、?驻膜?あるんです。…?驻膜?ある。(资料B)
⑶.表示结论的文体转换
在演讲和讲座中,演讲者解释某一问题后做总结性话语时会出现简体的文体转换现象,下文“つまり”表现了作者在下结论。如:
⑥ 第三は、日本?Zでは?釉~の表?Fに?vしては、自?釉~的な表?Fが多いということであります。たとえば、「私たちは?@いた」また「喜んだ」と言いますが、英?Zではそうは言いません。「私は?@かされた」あるいは「喜ばされた」
原创力文档


文档评论(0)