- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
金属の色の物理的起源
金属の色の物理的起源
東京農工大学
佐藤勝昭
1.はじめに
シロガネ(銀)、コガネ(金)、アカガネ(銅)、クロガネ(鉄) 、ハッキン( 白金) など金属の和名は色にちな
んで付けられていることが多い。私が、金属の色に興味をもったのは、貴金属の金色と黄銅鉱や黄鉄鉱
の金色はどう違うかという疑問からであった。測色学的に見れば、金色というのは、赤-緑の波長領域
の反射率が高いため、白色光に対しこれらの色が選択反射されることによって視覚にもたらされる色で
ある。銅は、赤の波長域を選択反射する。銀は、可視光線の全ての波長域を均等に反射するため色は付
かない。一方、鉄は、可視光線の全ての波長域で反射率が低いため黒く見える。
ここでは、このような金属が示す固有の選択反射性がどのような物理学的起源から生じているのかに
ついて電子論の立場から記述したい。金属の高い反射率は自由電子の集団運動がもたらすものであるが、
その色を決めている反射率の急変する波長には束縛電子が関与している。一方、鉱物の色は束縛電子が
関与する電子遷移によって着色している。
色には、電子的な起源によるほかに、コガネムシやタマムシのような構造色もある。構造色とはその
微細周期構造が光の波長に近いことから生じる一種の干渉フィルタの効果による特定の波長領域が選
択反射されることによる着色であり、最近話題のフォトニック結晶に相当する概念なのである。
この小文では、はじめに金色の測色学的起源について述べ、ついで、金色の電子的起源を述べ、最後
に構造色について述べる。
2.人が色を感じる仕組み
色のことを論じる前に、人間が色を感じる仕組みについて述べておこう。カラーテレビでは赤(R)、
緑(G)、青(B)の光の 3 原色で表している。なぜ色を3原色で表せるのであろうか。網膜には桿体と
呼ばれる光を感じる細胞と錐体と呼ばれる色を感じる細胞があり、錐体には R,G,B を感じる 3 種類のも
のがある。これらの三種の錐体の送り
(a) (b) 出す信号の強さの違いによりさまざ
まな色を感じることができるのであ
る。
RGBを感じる細胞の3色の感度
曲線をRGB感度曲線という。これを
図1(a)に示す。しかし、この曲線で
は、波長 430nm 付近の光を紫と感じ
るような働きを説明できない。目の色
図1 (a) RGB 感度曲線と (b)XYZ 等色曲線
に対する働きをより正確に表すため
http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color3.htm による
に
文档评论(0)