- 1、本文档共62页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 5、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 6、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 7、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 8、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
东秩父村过疎地域自立促进计画
東秩父村過疎地域自立促進計画
(平成28年度~平成32年度)
埼玉県秩父郡東秩父村
はじめに
1 趣旨
東秩父村は、平成22年4月に過疎地域自立促進特別措置法第2条の規定により、過疎地域として指定された。
本計画は、過疎地域自立促進特別措置法第6条第1項の規定により必要な事項を定めるものである。
2 対象地域
過疎地域として指定された村全域を対象地域とする。
目 次
1.基本的な事項 …………………………………………………………… 5
(1)東秩父村の概況
ア 自然的、歴史的、経済的諸条件の概要
イ 過疎の実態
ウ 社会的、経済的発展の方向
(2)人口および産業の推移と動向 …………………………………… 8
ア 人口の推移と動向
イ 産業別就業人口の推移と動向
表1-1(1)人口の推移(国勢調査)
表1-1(2)人口の推移(住民基本台帳)
表1-1(3)産業別人口の動向(国勢調査)
(3)行財政の状況 ………………………………………………………12
ア 行政の状況
イ 財政の状況
ウ 施設整備水準
エ 今後の財政運営
表1-2(1)財政の状況
表1-2(2)主要公共施設等の整備状況
(4)地域の自立促進の基本方針 …………………………………… 17
(5)計画期間 ………………………………………………………… 20
2.産業の振興 …………………………………………………………… 21
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
3.交通通信体系の整備、情報化および地域間交流の促進 ………… 24
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
4.生活環境の整備 ……………………………………………………… 28
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
5.高齢者等の保健と福祉の向上および増進 ………………………… 32
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
6.医療の確保 …………………………………………………………… 34
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
7.教育の振興 …………………………………………………………… 35
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
8.地域文化の振興等 …………………………………………………… 37
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
9.集落の整備 …………………………………………………………… 38
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
10. その他地域の自立促進に関し必要な事項 ………………………… 40
(1)現況と問題点
(2)その対策
(3)事業計画
東秩父村過疎地域自立促進特別事業 …………………………………… 41
東秩父村過疎地域自立促進計画参考資料 ……………………………… 44
平成28年度概算事業計画 ……………………………………………… 55
東秩父村過疎地域自立促進計画参考資料(位置図) ………………… 62
1.基本的な事項
(1)東秩父村の概況
ア 自然的、歴史的、社会的、経済的諸条件の概要
①位置と地勢
東秩父村は、埼玉県の西部に位置し、四方を山に囲まれている。都心から60㎞圏にあり、東は比企郡小川町、西は秩父郡皆野町、南は秩父市と比企郡ときがわ町、北は大里郡寄居町に接している。東西7.7km、南北10.5kmで、面積は埼玉県土(3,797.75k㎡)の約1%に当たる37.06k㎡である。
地勢は大部分が外秩父山地などの山々に囲まれたほぼ正三角形の地域で、総面積の約8割を山林が占める。また、槻川の最上流域でもあり、集落は山の中腹や川沿いに開けている。
気象は、年間最高気温平均28.4℃、年間最低気温平均5.9℃と、四方を山に囲まれているため、安定的な気候となっているが最近の温暖化の影響により気温の上昇は避けられない状況である。
②歴史と沿革
東秩父村の歴史は古く、約13,000年前の縄文時代までさかのぼる。村内からは古代の土器や集落跡が多数発見され、なかでも「関場遺跡」は縄文時代後?晩期の石器工房の遺跡で、縄文時代、すでに村の特産品を作ってほかの地域に供給していたという可能性があり、一般的に自給自足の生活をしていたと考えられていた縄文時代を解明するうえで、きわめて貴重な遺跡となっている。
中世には大河原氏、上田氏の本拠地となり、鎌倉時代に開山された浄蓮寺は、戦国時代松山城主上田氏の菩提寺となった古刹で、本村中世文化財の宝庫である。
近世には天領?藩領?旗本領?寺社領に分かれ、和紙や竹縄といった工芸品づくりが盛んに
文档评论(0)