- 1、本文档共30页,可阅读全部内容。
- 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
- 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
太阳光と光合成
地球環境科学 2012年10月23 日
太陽光と光合成
1.海中の光
2.植物プランクトンの光合成
3.基礎生産
4.植物プランクトンと地球環境
海洋地球科学科
千賀康弘
mail: senga@scc.u-tokai.ac.jp
URL: http://senlab.oi.u-tokai.ac.jp
本日のレポート課題
1.海の色は何で決まる?
2.深海には赤色の生物が多いのはなぜか?
3.透明度と植物プランクトンの存在深度との関係は?
4.基礎生産とは?
5.植物プランクトンが増える季節は?
6.講義(千賀担当分)の感想
沿岸:泥の粒子により懸濁 黒潮
フォーレル水色計
(海色の色見本)
水色 1
親潮
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12
サンゴ礁の海:海底からの
散乱光が大きく透明 水色7
透明度の測定
Secchi Disk
透明度板
20cm
30 cm
透明度を決める要因は
●植物プランクトン
●懸濁物(砂粒、有機物粒子)
●溶存有機物(腐敗物など)
5
植物プランクトンが生活する深さ 10
15
20
~透明度の3倍の深さ
駿河湾内の透明度(8月)
駿河湾 駿河湾
沿岸 湾口部 東京湾 親潮 黒潮
0
) 10 1-4
m 5-7
(
度 20 10-15
明 12-20
透 30
40 25-35
いろいろな場所での透明度
海の色を決める要因
海の色=海中から海表面に抜ける上向き放射光
+海面反射光
太陽直達光
天空光
散乱
デトリタス 吸収 溶存物質
水分子 散乱
文档评论(0)