- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
平成17年4月度 全体会议
D.Brain Securities Co., Ltd. ディー?ブレイン証券の概要 平成18年4月 会社の沿革 1993年 ベンチャー企業成長支援専門コンサルティング会社㈱ディー?ブレイン設立。 1995年 インターネットの未公開企業情報開示サイト「ベンチャー投資マート」開設。 1997年 ㈱ディー?ブレインを設立母体として当社を設立。証券業免許取得。 日本証券協会のグリーンシート制度を利用して募集及び売買を開始。 1999年 グリーンシート取扱銘柄として募集倍率1倍を超える募集に初めて成功。 2001年 元引受業務の認可取得。 2002年 福岡証券取引所、札幌証券取引所の特定正会員として加入。 名古屋証券取引所の総合取引参加者資格取得。 ㈱ディー?ブレインを株式交換で子会社化 2003年 福証Q-Boardの引受主幹事第1号が上場。 グリーンシート主幹事銘柄50銘柄を超える。 2004年 札証アンビシャスの引受主幹事第1号が上場 大阪証券取引所のIPO取引参加者資格取得。 2005年 大証ヘラクレスの引受主幹事第1号が上場 グリーンシート主幹事銘柄83銘柄(3月末現在) 会社の概要 資本金 6億4千万円 代表取締役 出縄良人 株主 日本証券代行、インターネット成長未公開企業ファンド投資事業有限責任組合、DSCー1号投資事業有限責任組合、㈱エーシーサービス、松井証券、りそなキャピタル、有ケーエスパートナーズ、出縄良人、㈱東光、DBC1号投資事業有限責任組合ほか、1100名 連結子会社 ディー?ブレイン?コンサルティング ディー?ブレイン九州 役員の状況 代表取締役 出縄良人(公認会計士) 専務取締役 小峰 衛(投資銀行本部長、会計士補) 取締役 高沖文人(企画総務本部長) 北谷信茂(証券業務本部長) 細合義仁(企業審査本部長) 松本 薫(日本証券代行、代理人部長) 監査役 生田八洲紘(常勤) 土屋洋泰(公認会計士) 片岡 彦 経営理念と経営方針 経営理念 価値ある事業の成長支援のインフラ構築 経営方針 Quality Quantity Steady Speedy Constant Flexible 重点行動指針 当社は、中小企業への資金供給インフラとしてグリーンシートの普及、啓蒙に努め、グリーンシート主幹事NO1の実績をもつ当社の社会的責任として、市場の信頼度向上と機能強化に尽力する。 グリーンシートに続いて証券取引所の新興市場の引受主幹事業務におけるシェアーアップを図り、成長力あるベンチャー企業への資金供給の幅を拡大する。 当社の強みは、公認会計士スキルを活用した公開コンサルティング力?審査力?ディスクロージャー指導力にある。公認会計士?税理士等の専門家ネットワークのさらなる強化を図るとともに、研修?教育を徹底する。 引受主幹事業務においては、販売力ある証券会社との提携関係をさらに強固にし、ファイナンス規模の拡大に対して対応力を高める。 銀行?信用金庫との提携関係構築を進め、地域金融機関の行う取引先エクイティファイナンス業務の支援を進める。 事業の特徴 株式公開専業の証券会社として募集取扱?引受主幹事により成長中小企業?ベンチャー企業への資金供給を目的。 公認会計士スキルを活用した公開コンサルティング及び審査力に強み。 主幹事銘柄についてはディスクロージャー指導を徹底。 グリーンシート90銘柄中、83銘柄の主幹事実績で圧倒的シェア。 福証Q-Board上場5銘柄中、4銘柄の主幹事。札証アンビシャス上場3銘柄中、2銘柄の主幹事。 大証ヘラクレスの上場引受主幹事に進出。 名証セントレックスの上場引受主幹事案件も準備。 上場銘柄の流通市場の売買は原則として行わない。 グリーンシート銘柄数と売買金額の推移 グリーンシート公開主幹事業務の特徴 株式時価総額2億円程度から株式を公開。対象企業は全国10万社の成長意欲ある中小企業?ベンチャー企業 発行市場を中心とする市場構造で、流通市場の金融商品には適さない企業も募集による資金調達支援を目的。 拡大縁故募集を理念として長期保有目的の株主を募集。 当社と契約する公認会計士等がディスクロージャーを徹底指導。 流通市場は発行市場の補完機能。松井証券等の参加で流動性が向上。 上場引受主幹事実績 上場引受主幹事の特徴 小規模企業の上場に強み 時価総額5億円~30億円ほどで早期の上場支援が強み。 大手証
原创力文档


文档评论(0)