环境向P2P型情报共有基盘确立.pptVIP

  1. 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
  2. 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  3. 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
  4. 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
  5. 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们
  6. 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
  7. 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
环境向P2P型情报共有基盘确立

2002/11/11 M. Murata 文部科学省 科学技術振興調整費 「先導的研究等の推進」プロジェクト 「モバイル環境向 P2P型情報共有基盤の確立」 大阪大学サイバーメディアセンター 村田正幸 e-mail: murata@cmc.osaka-u.ac.jp http://www.anarg.jp/ ピアツーピア (Peer-to-Peer: P2P) コンピューティングモデル コンピュータ同士で直接情報をやりとりすることにより、コンピュータ資源や情報、各種サービスを共有する 分散配置されたCPU資源、ディスク資源、情報資源の共有 デバイス、センサーの共有 ユーザ間の対等かつ直接的なコミュニケーション(情報交換、オンラインゲーム、協調作業…) 電子メールは人のレベルではP2P型コミュニケーションであるが、情報はメールサーバを経由 P2Pサービスの例 ファイル共有?交換 Napster:情報資源の分散?共有 Gnutella:メタ情報資源も分散化 CPU共有 インテル社:分散コンピューティング;支社のコンピュータを用いた負荷分散 SETI@home UCB 宇宙科学研究所によるSETI (Search for Extraterrestrial Intelligence)プロジェクト;電波で連絡を取ろうとしている異星人の探査 スクリーンセーバソフトを起動させることによりデータ分析の一部を負担,結果をSETIサーバに報告 ディスク共有:PAST(マイクロソフト社) グループワーク:JXTA(SUN) 情報通信インフラとしてのP2P 分散配置されたCPU資源,ディスク資源,情報資源の共有 グリッドコンピューティング デバイス,センサーの共有 センサーネットワーク ユーザ間の対等かつ直接的なコミュニケーション アドホックネットワーク 情報通信インフラ,アプリケーションプラットフォームのP2P化,すなわち,P2P型ネットワーキングアーキテクチャの構築 P2Pネットワークの原型 広域網では閉じたピアリング 第3層(IPアドレス)を情報識別子とした「情報発見」 telnet、ftpによる計算資源、情報?知識の共有 閉じたコミュニティを形成 LANでは, 第2層プロトコルを用いることによるオープンなピアリング MACアドレスに基づくARP サーバクライアントモデルに基くP2P型通信 各ホストはサーバにもクライアントにもなれる 例:ファイル共有(NFS) しかし,広域ネットワーク(インターネット)ではトラヒックの増大を招くため,実現されていなかった クライアントサーバモデルに基く Webコンピューティングモデルの問題点 P2P型コンピューティング モデルによる解決策 自律分散型コミュニケーションによる ボトルネックの解消 ムーアの法則:CPUのコストパフォー マンスは18ヶ月で2倍に向上(10年で 100倍) ビルジョイの法則(?):回線容量は 9ヶ月~1年で2倍に向上(10年で 1,000倍) 通信量が増大したとしてもネットワーク のフラット化のメリットは大きい サーバ主体のWebシステムから の脱却 ロバストネス,スケーラビリティの確保 導入コスト,管理コストの削減 情報化時代における自立?分散?協調による主体的活動 新しいビジネスモデルの構築(サーバを介さないことによる中抜き) P2Pのメリット 情報システムの特定の運営者、管理者不要 Webサーバの巨大化 ブローカの中抜きによるサーバ、ネットワークへの初期投資の回避 Scalable、growableな情報システムの構築 縦割り組織からプロジェクトベースのダイナミックな組織へ VPNの場合 サブネット化実現のための管理オーバヘッド 多重帰属を決定する交換ノードが容易にボトルネックになる ネットワークの多重化、ユーザの多重帰属(サイバー社会)への対応 情報探索?発見の方法 -ハイブリッド型- Napstar ピア情報(メタ情報)のみサーバで管理 メリット 探索が速い 探索、情報転送の記録 デメリット 一極集中による負荷増大 対故障性の脆弱さ 情報探索?発見の方法 -ピュア型- Gnutella ピア情報(メタ情報)のみサーバで管理 メリット サーバ不要 対故障性 匿名性 デメリット 対故障性 スケーラビリティ TTL (Time to Live) = 10 の場合、すべてのノードが6ピアにブロードキャストすると610メッセージが発生 P2Pの発展を阻害する要因? 情報の「質」を誰が保証するか? 著作権、セキュリティ、課金 ビジネスモデル? 現状、資源を「管理」することによってビジネスが成立している データセンター、サーバ、CDNの否定 ISPの料金制度 「ブロードバンドアクセス」

文档评论(0)

ligennv1314 + 关注
实名认证
文档贡献者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档