- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
气象庁‘紧急地震速报’
2006/07 『緊急地震速報』活用による企業内 IT自動防災システム導入にあたって 二次災害の防止-大きな“横揺れ”が来ることをいち早く皆様にお伝えし、被害を最少に! 企業における地震防災対策の必要性 すべての従業員の「命」と会社という「財産」を守るために! * Gakken Sta:Ful Co., Ltd. (株)学研ステイフル 「緊急地震速報」活用自動防災システム 商品御提案 御提案の背景 1995年の兵庫県南部地震(最大震度 7)では、家屋?家具類などの倒壊による圧迫死が犠牲者の全体の大部分を占めています。 東京消防庁の調べによると、2003年7月宮城県北部地震(最大震度 6強)、同年9月十勝沖地震(最大震度 6弱)及び2004年10月の新潟県中越地震(最大震度 6強)等の特徴として、家具類の転倒や落下物を原因とする負傷者が約3割から5割を占めています。*1 この様に、震度5を上回るような強い地震に備えて、棚?家具等の転倒を防止、揺れによる落下物が生じないような措置を予め講じておく必要があります。 実際は建物の強度や避難経路にばかり意識が行ってしまい、地震発生直後の我々の身の回りにある危険への意識がほぼ皆無に近い状況です。 *1 – 出展:東京消防庁「家具類の転倒?落下防止対策推進委員会における検討結果」 平成17年3月 日本ではこの様に多くの地震が発生してます! 緊急地震速報システムとは 2005/1/1以降30年間に 一定震度の地震が発生する確率 30年発生確率 震度6弱以上 30年発生確率 震度5弱以上 (参考) 震度5弱以上の観測回数 1996/10/1~2005/12/31 合計123回 回数 年平均 震度7 1 0.1 震度6強 4 0.4 震度6弱 18 1.9 震度5強 31 3.4 震度5弱 69 7.5 ---------- 123 13.3 出展:?緊急地震速報の本格運用に係る検討会?中間報告 平18年5月 http://www.jma.go.jp/jma/press/0605/22b/chuukanhokoku.pdf から 緊急地震速報システムとは????? □ 震源近くの高感度地震計が捕らえた初期微動を素早く伝え、主要動到達前に、地震到来を通報したり、自動制御を行う事で、震災軽減を実現しようとするシステムです。 □ 地震波(P波=縦波?初期微動:秒速7km、S波=横波?主要動:秒速4km)の伝達速度の差(3Km/秒)を利用し、システム設置地点に、主要動が到達する推定時間や、到達地震の推定規模を算定し、通報や装置の制御を行います。 □ 情報データ伝達手段としては、取り組み中の種々の放送波や無線通信等がありますが、現在実用可能なものはIP網(インターネット回線)です。 □ 緊急地震速報システムは、2006年8月1日から、事前訓練やシステムの限界を理解できる一部の業務市場に限定して商用配信の開始が決定しました。企業オフィス?工場、医療機関の手術や放射線治療室?医務室、教育機関の事務室、危険な工事現場などへのシステム販売が可能となり、新しい商材として動き出しました。 参考? http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/senkousenkoteikyonituite_.html ※高感度(ナウキャスト)地震計:全国で203箇所に設置済み(’06.3.30現在)(現在は約1,000箇所設置済) 緊急地震速報システムについて □ 過去の大震災の教訓をいかして日本全国約 1000ヶ所に高感度地震計が設置されています。 □ この地震計の2点以上からP波情報が発せられると気象庁は、緊急地震速報(①震源地の緯度、経度、深さ、②発生時刻、③マグニチュード:震源地情報)を関係諸機関にデジタル情報で発信します。 □ 本緊急地震速報システムは、気象庁が発信した震源地情報をサーバーで受信し、地震速報機が設置してある地点情報(緯度、経度、地面の増幅率)と地震震源地との位置関係から、後何秒後に当該地震が地震速報機の設置点に到達するかを知らせるシステムです。 気象庁 大学 防災科学技術研究所 産業技術総合研究所 海洋研究開発機構 33° 34° 35° 36° 平成16年9月5日23時57分 東海道沖 北緯33度08分、東経137度08分、深さ44㎞、M7.4 50 0 100 km 7 6強 6弱 5強 5弱 4 135° 136° 137
您可能关注的文档
最近下载
- JTT 1178.1-2018 营运货车安全技术条件 第1部分:载货汽车.docx VIP
- 大学英语四级考试介绍课件.ppt VIP
- 河北工业职业技术大学开题报告.pptx VIP
- T_CACM 1269-2019 中医妇科临床诊疗指南 月经过少.docx VIP
- 基本药物制度补助资金管理办法.pdf VIP
- 中央八项规定廉政党课内容.pptx VIP
- 【EHS体系文件】相关方需求与期望识别表.doc VIP
- 光刻机照明系统光瞳特性评估算法:原理、创新与应用.docx
- GBT6394—2002金属平均晶粒度测定法.pdf
- 旅游服务与管理专业教学标准(中等职业教育)2025修订.docx VIP
文档评论(0)