网站大量收购独家精品文档,联系QQ:2885784924

论文でよく使わる文型表现.docx

  1. 1、本文档共6页,可阅读全部内容。
  2. 2、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。
  3. 3、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载
  4. 4、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
论文でよく使わる文型表现

論文、レポートによく使われる文体一、「である体」の文末表現現在過去肯定否定肯定否定名詞事実である事実だ事実ではない事実であった事実だった事実ではなかった形容動詞複雑である複雑だ複雑ではない複雑であった複雑だった複雑ではなかった形容詞大きい大きくない大きかった大きくなかった動詞使う使わない使った使わなかった「だ」より「である」のほうが      客観的な印象を与えるので、「である」のほうを使うようにしよう。<です?ます体>  →<である体>困難なのです      →困難なのである問題なのではありませんか→問題なのではないか可能でしょう      →可能であろう確認しましょう     →確認しよう実行してください →実行してほしい/実行してもらいたい練習下線の部分を「である体」の文末に書き換えなさい。1、発表します →発表 2、多かったです       →多 3、学生の義務なのです    →学生の義務 4、主張しています      →主張して 5、困難でしょう       →困難 6、事実ではありませんでした →事実では 7、述べてみましょう     →述べて 8、原因だと考えられます   →原因だと 9、検討してください     →検討して 二、文末表現以外の注意点<話し言葉の表現>  <である体>接続表現だから、利用者が多い。 したがって、利用者が多い。でも/だけど、簡単ではない。 しかし/だが、簡単ではない。便利だけど、値段が高いね  便利であるが、値段が高い。理由を書いて、提出する。  理由を書き、提出する。湿度が高くて、蒸し暑い。  湿度が高く、蒸し暑い。値段が安いし、品物もいい。 値段が安く、品物もいい。人に頼らないで、自分でする。人に頼らずに自分でする。相談しないで、決めた。   相談せずに決めた。設備が整っていて使いやすい 設備が整っており、使いやすい副詞とっても/すごく 非常に/たいへんあんまり あまりいっぱい 多く/数多くちょっと 少し/多少一、引用に使われる表現、文型~は~と次のように 以下のように 述べている、書いている指摘している、説明している主張している、論じている反論している、批判している分析している、考察している~によればによると~ということである~という二、仕組みの説明①文の主題を示す「は」~は  ~である。~には ~がある。②事柄を説明するときの受身文  ~は ~れる(られる)。③状態を示す「~ている」 ~は ~ている三、歴史的な経過の説明①過去の出来事を示す ~年に、~が ~た。 ②変化を示す ~ようになった。③一連の流れをまとめる このように ~た/~てきた。④話題を追加または転換する(接続表現)また、/さらに、~。(付け加える)一方、~。(視点を変える)四、分類①分類を示す ~はA?B?Cに分けられる。 ~にはA?B?Cがある。②項目を数え上げる(接続表現)第一に、~。第二に、~。第三に、~。③説明の順序を示す(接続表現) まず、~。  次に、~。 それから、~。さらに、~。 最後に、~。④用語について説明する ~とは ~を指す。 ~は  ~とも呼ばれる。五、定義①分類の範疇を示す ~は ~の総称である。 ~は ~の一つ/一種である。②意味を説明する~とは/というのは ~のことである。③例示する例えば~などがある/~などがそれにあたる/~などがそれに入る六、比較?対照①比較?AとBを比較すると/比べると、Aのほうが ~。AとBでは、Aのほうが ~。例:百貨店と量販店を比べると量販店のほうが値段が安い。Aは Bより~。例:量販店は百貨店より値段が安い。②対照?Aは ~。一方、Bは ~。?Aが ~のに対し、Bは ~。例:?AはBと 反対に ~である。七、論述に使われる文型?表現①主張を述べる~は ~べきである ~ではないだろうか ~する必要がある?組み替え食品には、表示をすべきである。②論述の流れを示す先に述べたように、~上述のように、  ~?先に述べたように、日本では組み替え食品に表示がされていない。八、いんが因果関係によく使われる文型?表現1、いんが因果関係を表すもの〈結果に重点をおく〉① ~と、~。タバコを吸いすぎると、胃腸の動きを悪くする。② ~(の)結果、~。予習?復習の結果、成績がよくなった。③ ~によって(~により)~。?カルシウムの不足によって(~により)、骨が弱くなる。④ ~ので、~。?経済が悪化したので、失業者が増加した。⑤~(が原因)で、~。運転手の不注意が原因で、バスががけ崖から転落した。⑥(の)ため、~。?天候不順のため、野菜が値上がりしている。〈原因に重点をおく〉① ~は~からである。よく風邪を引くのは、健康管理が悪いからである。② ~は~(の)ためである。自動車の

文档评论(0)

skvdnd51 + 关注
实名认证
内容提供者

该用户很懒,什么也没介绍

1亿VIP精品文档

相关文档