- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
2015年日语试题【考生必看】
第一部分 语法 读解
問題一:次の文を読んで、1、2、3、4からもっともいいものを一つ選んで( )に入れてください。(1×20=20)
(1)花田さんの冗談には、いつも思わず( )。
1、笑われた 2、笑わせた 3、笑わせられた 4、笑わさせられた
(2)試験で100点をとったからって、驚くには( )。彼女は、それなりの努力をしているから。
1、あたっている 2、あたらない 3、ありうる 4、ありえない
(3)患者のプライバシーを他の人に漏らすなんて、医者としてある( )ことだ。
1、まじき 2、べからず 3、はずの 4、かぎりの
(4)これは機密事項である。口外( )。
1、せざるべきだ 2、しないべきだ 3、するべし 4、するべからず
(5)大地震の被害を受けた人々が早く元気になることを願って( )。
1、おわらない 2、やまない 3、しまわない 4、やめない
(6)今度うそをついたら、本当に針千本飲まさずには( )!
1、やめない 2、もたない 3、おかない 4、えない
(7)え? 幽霊を見たって? 錯覚よ、錯覚( )何だって言うの?
1、としても 2、とせずに 3、であって 4、でなくて
(8)社長もまた株主総会の決定には従わざるを得ず、退任を( )。
1、余儀せずさせた 2、余儀せずされた 3、余儀なくさせた 4、余儀なくされた
(9)もうとても追いつけないだろうと( )、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。
1、おもいきや 2、おもうべく 3、おもいがけず 4、おもうだに
(10)午後の会議にはだれが出席しても構わないが、君が出てくれるなら、それに( )。
1、こしたことはない 2、まさることはない 3、さしつかえない 4、承らない
(11)今さら先生のせいにしたって、合格する( )。
1、べきではない 2、かもしれない 3、わけではない 4、までもない
(12)彼は確信( )顔をして私たちに言った。
1、ありげな 2、あるらしい 3、あろうな 4、ありっぽい
(13)妻にすら行き先を( )、彼はふらりと旅行に出た。
1、告げようとして 2、告げまいとして 3、告げなくて 4、告げずに
(14)プロの芸人たるもの、他人のまねは( )。
1、できるだろう 2、できるはずだ 3、できないだろう 4、できるべきだ
(15)今朝は仕事の疲れがたまり、おまけに熱まで出て、( )起きられなかった。
1、起きれば 2、起きても 3、起きようとしても 4、起きまいか
(16)現代人の生活はテレビなどのマスメディアなしには( )。
1、語れるだろう 2、語れない 3、語れるわけである 4、語れずにすむ
(17)可能性がゼロになったわけじゃないんだ。一生懸命やれば( )。
1、できるものではない 2、できることではない 3、できないものでもない 4、できはしない
(18)緊急の電話を受けた警察官は、パトカーに飛び乗る( )、猛スピードで現場へ向かった。
1、より早いか 2、が早いか 3、から早いか 4、も早いか
(19)子どもの成長の段階( )は、母親がそばにいた方が望ましい。
1、にいたって 2、にとって 3、にあって 4、にして
(20)勉強、勉強といっても、ただ勉強する時間が多ければ良い( )。効率の良い勉強方法を工夫しなければ良い成績にはつながらない。
1、きらいがある 2、といったらない 3、というにはあたらない 4、というのもでもない
問題二:次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは1、2、3、4から一番いいものを一つ選んでください。(2×15=30)
文章Ⅰ
中学から高校にかけて人間は微妙な時期を迎える。簡単にいえば、一種のはにかみのようなものが生ま
文档评论(0)