- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
先進技術の社会影響評価(テクノロジーアセスメント)手法の開発と社会への定着2008年3月11日科学技術と社会の相互作用 第1回シンポジウム 東京大学公共政策大学院 客員教授 (財)電力中央研究所 研究参事(兼務) 鈴木達治郎 tatsu@pp.u-tokyo.ac.jp 背景 先進技術の社会影響評価(TA)に対するニーズの高まり (例)ナノテクノロジー、生命工学、ロボット 海外 米国ではOTA(議会技術評価局)が廃止されたが、再びTAの必要性が議論されている 欧州では様々な手法が開発されている. 国内 イノベーション25を強力に推進中。 第三期科学技術基本計画でもELSI(*)の研究の必要性が明記 研究の必要性 TAの手法自体の問題点 「安全面環境面からのリスク評価」といった限定的評価が主流 「リスク」「便益」両方のバランスが保てないと技術の適正な社会導入は困難。 不連続的な技術発展に対応できない。 包括的TAが政策支援手法として制度化されることも無かった。 行政府や国会の意思決定プロセスに組み込まれてこなかった。 特定の価値観に左右されないTAを担保する仕組の不在 組織全体としての独立性の必要性 同時に、各ステークホルダーの関与も必要 目的 21世紀型の先進技術に適した新しいTAの手法を開発する. 研究開発段階からのTA手法 技術の革新的発展に起因する社会影響の不確実性に対応できるTA(不連続な影響と幅広い社会影響) 社会の価値観の多様化に対応できるTA手法 それを社会に定着させるための制度論的提言を行う. 縦割りの既存の規制や行政システムへの接続を考える. 企業、業界等、民間レベルでも利用可能なTAを構築する. 国際的連携のもとにTAを進める. 研究組織体制 項目(1) 技術の断片的評価の実態に関する歴史的分析 (1)ある技術に関する対立しあう諸価値を断片的に扱った結果、どのような不利益が生じてきたのか? 例1:原子力 (原子力製鉄、燃料サイクル) 例2:食品技術(遺伝子組み換え食品、照射食品、機能性食品、有機食品) 例3:先進医療技術 (プライバシー、EBM)、医療倫理(bio-ethics) (2)我が国では欧米と比較してなぜ包括的なTAが政策決定過程の中に根付かなかったのか? 70年代:包括的TA 90年代:議会TA (3)海外調査 包括的TAがどの様なかたちで関係する諸制度(リスク評価、研究開発支援)と連関してきたのか? 民間では、TAやその一部の活動がどの程度担われているか? (4)(1)~(3)を踏まえて、日本にTAを根付かせるための条件は何かを解明。 項目(2) 新しいTA枠組の構築 21世紀型のTAに求められる課題 価値観の多様化への対処 多様な応用分野における革新的な技術の不確実な社会影響の把握 問題構造化アプローチのTAへの適用 技術の専門家から一般市民に至る多様なアクターを対象にして、段階的かつ柔軟に対応できる。 各アクターの認識を出発点にして、全体としての問題定式化を形式的に行うことで、多様な価値観や不確実な社会影響を把握できる. 認識の可視化により、アクター間のコミュニケーション(専門家vs.市民、専門家vs.専門家…)や連携を促進する有用なツールとなる。 海外の最新TA手法と日本への適用可能性の検討 シナリオアプローチ、市民参加手法、Artistic TA etc. 項目(3)ナノテクを対象としたTAの実践 対象分野 (A)医療診断技術 (B)エネルギー貯蔵?転換技術 (C)食品加工?生産技術 選定理由 社会的ニーズがあり(Global Sustainability等の観点で)、社会に普及する可能性が高い。 応用分野が比較的明瞭。 比較的近い将来に商品化。 特徴 様々なアクターの関与するパネルを設置した実践的活動。 アウトプット 制度化に向け留意点を抽出 項目(4) 社会に定着させるための提言 項目(1)~(3)を踏まえ、新しいTA枠組を、既存の技術関係法制度に組み込むための提言を行う。より具体的には、 (ア)社会意思決定に組み込むための提言 「政府による包括的TA」を「個別の政府のリスク規制や研究開発支援評価制度等」にどのように接続するか?その際、対象技術をどう選ぶか? 「政府によるTA」と「技術者あるいは専門家による自主的TA」の分業?相互関係をどう設計するか? 包括的TAを関係者間の連携のマネジメントにいかに繋げていけるのか? (イ)TA制度の枠組みと、それを支える社会基盤整備への提言 TAの実施主体は誰か?(企業、NPO、専門家団体迄の広がりの中で) 財源や人材育成はどうするのか? 連携を維持しながらTAの独立性を保つために何が必要か? Technolog
您可能关注的文档
- 《矢量分析课件2》-课件设计(公开).ppt
- 《始得西山宴游记3098931》-课件设计(公开).ppt
- 《世界文化的多样性》-课件设计(公开).ppt
- 《市场业务介绍加技术分析培训资料》-课件设计(公开).ppt
- 《市场营销学课件--第7章竞争者分析与市场竞争的战略》-课件设计(公开).ppt
- 《市场营销学课件--第12章定价策略》-课件设计(公开).ppt
- 《市场营销学课件--第13章分销策略》-课件设计(公开).ppt
- 《市场营销学课件--第14章零售和批发》-课件设计(公开).ppt
- 《市场营销学课件第四讲目标市场战略》-课件设计(公开).ppt
- 《数电课件ch05-4触发器的逻辑功能》-课件设计(公开).ppt
文档评论(0)