- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
- 4、该文档为VIP文档,如果想要下载,成为VIP会员后,下载免费。
- 5、成为VIP后,下载本文档将扣除1次下载权益。下载后,不支持退款、换文档。如有疑问请联系我们。
- 6、成为VIP后,您将拥有八大权益,权益包括:VIP文档下载权益、阅读免打扰、文档格式转换、高级专利检索、专属身份标志、高级客服、多端互通、版权登记。
- 7、VIP文档为合作方或网友上传,每下载1次, 网站将根据用户上传文档的质量评分、类型等,对文档贡献者给予高额补贴、流量扶持。如果你也想贡献VIP文档。上传文档
查看更多
モデル授業環境経済学入門 早稲田大学社会科学部 赤尾健一 はじめに テーマ:環境経済学のいくつかの話題を紹介 内容 環境と経済の複雑な関係 経済学の考える環境問題と環境政策 環境ゲーム:共有地の悲劇とRD 経済学=経済現象の理解と問題への処方箋 環境経済学 環境と経済の関係の理解と問題への処方箋 環境と経済の複雑な関係 経済が発展するにしたがって環境への負荷が増大する。 このようなタイプの環境問題:二酸化炭素排出?廃棄物 環境と経済の複雑な関係貧困?人口増加?環境劣化の悪循環 United Nations Environmental Programme (2002) Global Environmental Outlook 3, Earthscan, p.91. 環境と経済の複雑な関係貧困?人口増加?環境劣化の悪循環 貧困であること 生活の糧と生産手段の大半を環境資産(自然環境資源基盤;例:土壌、水、草地、森林)に依存(せざるを得ない)。 大人だけでなく子供もまた働かなければ、家族を養えない。 社会慣習 環境資産はムラの共有物であり、ムラの成員は一定の制約のもとで、それを自由に利用できる。 → いったん環境資産が劣化しはじめると… 水不足、薪不足、土壌劣化等々(水、森林減少、砂漠化問題) 生活の糧を得るのにより多くの労働力が必要になる。 より多くの子=働き手をもとうとする。 結果:さらなる環境劣化?貧困に苦しむ人々の増加?いっそうの貧困 この問題の詳細に関心のある人は次を参照 Dasgupta, P. (1995) The population problem: theory and evidence. Journal of Economic Literature 33, 1879-1902. 環境と経済の複雑な関係 環境クズネッツ仮説 環境と経済の複雑な関係 環境クズネッツ仮説 各環境資産の質に対して、ある所得水準(一人当りGDPの水準)が存在し、経済がその水準以下のときは、経済成長とともに質は低下するが、さらに経済成長が進んでその水準を超えると、環境の質は改善される。 環境と経済の複雑な関係 国際次元 炭素漏出問題(Carbon Leakage Problem) A国の一方的な炭素排出規制=炭素集約財の供給減。 その財の国際価格上昇→他国(B)でのその財の供給増。 数値例: A国はその財1単位の生産に0.6tのCO2、B国は0.8tのCO2を排出する。 A国での規制はA国の生産を1単位減少させ、B国は0.8単位生産を増加させる。 CO2排出量の変化:0.6×(-1)+0.8×0.8=+0.04(t) 環境と経済の関係はさまざま。 このことが典型的に現われる問題 貿易と環境 自由貿易は経済発展をもたらす。が、... 環境と経済の複雑な関係 国際次元 経済学の考える環境問題と環境政策 効率性と衡平性 パレート効率 他の誰も不幸にすることなく誰かをより幸せにできるならば、そうすることは望ましいことである。 そうすること=パレート改善 パレート改善をやりつくした状態=(パレート)効率的な状態 (他の誰かを悪くすることなしには、誰も今よりよくはなれない。) 衡平性(平等、不平等の問題) 誰がより幸せになるべきか? 科学には答えられない価値観の問題。 効率性の実現を阻害するものとしての環境問題。 → 経済学的環境問題 社会が効率性を実現する仕組み アダム スミスの見えざる手 彼は???公共の利益を推進しようと意図してもいないし、どれほど推進しているかを知っているわけでもない。彼はただ彼自身の安全だけを意図しているのであり、彼自身の儲けを意図しているのである。そして、彼はこのばあいにも、みえない手に導かれて、彼の意図のなかにまったくなかった目的を推進するようになるのである。自分自身の利益を追求することによって、彼はしばしば、実際に社会の利益を推進しようとするばあいよりも効果的に、それを推進する。( 『国富論』, 1776年初版, 水田洋監訳?杉山忠平訳、岩波文庫) 市場メカニズム(価格による需給の調整) → 競争市場経済 行き着く先=競争均衡、市場均衡 効率性を実現し損なう仕組み 厚生経済学の第一基本定理 競争均衡は効率的である。 私的利益と社会の利益が一致しているとき。 そのためには、全ての財?サービスは価格づけられ、誰かの所有物でなければならない。 環境が提供するサービス 価格ゼロ、所有権は共有か曖昧。 市場の外を通って人々に影響する=外部性。 市場の失敗 (環境)政策なしには競争均衡は効率的ではない。 環境政策 市場の機能を回復する方法 税?補助金:環境サービスを考慮した価格是正 炭素税:地球大気を利用する
文档评论(0)